接骨院・介護・福祉・医療の業界別マニュアル
年配者が増加する日本で今後ますます需要が増える業界。
高齢社会を迎える今後、ますます市場拡大が見込まれる成長分野です。介護・デイサービス、訪問介護、接骨院、カイロプラクティスなど提供するサービスによって開業資金もビジネスプランも変わってきます。この業界で起業、開業しようとしている方に抑えていただきたいポイントを解説します。
創業計画書のつくり方
接骨院・介護・福祉・医療マニュアル目次
- 1 整骨院を開くための全マニュアル~2018年4月から施術管理者要件が変更!
- 2 整骨院・接骨院創業融資マニュアル・日本政策金融公庫の融資を成功させるポイント
- 3 医療系で開業できる仕事には何がある?
- 4 「訪問介護」資金調達開業マニュアル
- 5 訪問診療事業を開始するための手順と費用はどれくらい?
- 6 病院の開業に必要な手続きとは?漏れのないように手続きしよう!
- 7 介護で開業するなら!訪問介護?介護タクシー?始めやすい事業とは
- 8 介護関係で開業する場合、必要な資格はある?
- 9 介護事業を開業する際のスムーズな融資の方法とは?
- 10 創業融資の鍵!創業計画書をつくろう―接骨院・整骨院/介護・福祉/医療業界編―
- 11 近頃、整体の開業が増えている?!人気整体院となる秘訣とは
- 12 介護タクシーで起業!必要な資格や開業費はどれくらい?
- 13 病院を開業するメリットは収入と時間確保以外にも!?もう一つのメリットとは?
- 14 歯医者として開業するための準備や必要な資金
- 15 病院の開業はゴールじゃない!安定した病院経営を続けるために