民間の金融機関に比べ金利が低い日本政策金融公庫で借り換えを考えている方もいるのでは?
日本政策金融公庫は、他の金融機関に比べて金利が安い場合が多いです。そのため、すでに金融機関で融資を受けていたけれど、日本政策金融公庫で借り換えをしたいと考える方もいるようです。
そもそも日本政策金融公庫では、借り換えをすることは可能なのでしょうか?
1.借り換えはできません!
結論から言うと、すでに民間の金融機関でお金を借り入れしている方が、「民間の銀行に比べて金利が低いから」と日本政策金融公庫で借り換えを考えていたとしても、日本政策金融公庫は借り換えに応じません。
2.借り換えできないのはなぜか?
日本政策金融公庫は、政府が100%出資で運営しており、また民間の金融機関である銀行等は民間が運営しております。
もし日本政策金融公庫が、民間の金融機関の融資額を奪い取ってしまったら、金融機関の利息による収入が減ってしまいます。これを民業圧迫と言いますが、民間の銀行の経営を圧迫する事態にならないためにも、民間の金融機関から公庫へ借り換えすることは禁止されています。
3.必要な資金を追加での融資は受けられる?
民間の金融機関で融資を受けていても、追加で資金が必要になった場合には日本政策金融公庫から融資を受けることも可能です。
認定支援機関を経由して融資の申し込みをする
事業サポートをしてくれる認定支援機関を経由することで、信用力が増し融資の成功確率が上がる可能性があります。
当サイトを運営している株式会社SoLaboも認定支援機関です。1,600件以上の融資実績を基に融資が受けられるかなど、お伝えすることができますので、まずはご相談ください。相談は無料です。
4.最初から日本政策金融公庫で融資を受けた方が良い?
日本政策金融公庫での融資は、担保不要、かつ、保証人なしで受けられるのが大きなメリットです。
また融資を受けるまでの期間も短く、金利も安いことから、初めての融資を考えているのであれば、日本政策金融公庫での借り入れが最良の選択と言えるでしょう。
無担保、無保証で融資を受けられる制度は、下記のとおりです。
● 新創業融資制度
● 中小企業経営力強化資金制度
詳細は、メリットが多い日本政策金融公庫の融資制度!中小企業経営力強化資金とは?
● マル経融資制度
詳細は、マル融資で融資を受ける!商工会議所を経由する融資制度のマル系融資とは?
5.まとめ
日本政策金融公庫では、借り換えができません。会社の資金繰りは非常に重要になりますので、もしこれから融資を受けようと検討しているのであれば、最初から日本政策金融公庫の融資制度を活用するのが良いでしょう。
資金調達マニュアルについてもっと見る(一覧ページへ)>
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計4,500件以上(2021年7月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。
【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)
【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
経営支援ガイド » https://inqup.com/