創業計画書はエクセルとPDFのどちらで作成すべきなのか

創業計画書はエクセルとPDFのどちらで作成すべきなのか 更新日:2019.09.13 公開日:2018.11.06起業のための資金調達 – 日本政策金融公庫からの融資
創業計画書 エクセル

これから起業する方や起業後間もない方が日本政策金融公庫または自治体等で創業融資を受ける際に必要な書類が創業計画書です。

創業計画書のテンプレートはネット検索すれば容易に手に入れられます。しかし、実際に作成する時点になると、「エクセルとPDF、どっちでダウンロードすればいいの?」と迷う人もいるでしょう。。

創業計画書自体や内容については、当サイトの以下既存記事も是非ご覧ください!

創業融資成功の鍵!「創業計画書」書き方とポイントを徹底解説!

 1.創業計画書の書式はどこから取得すればいいのか

①日本政策金融公庫の場合

以下のURLからダウンロードできます。時間が経過しURLが変更になった場合はダウンロードできない場合もあります。その際は、「日本政策金融公庫 書式ダウンロード」などと検索してリンク先を見つけて下さい。

借入申込書等ダウンロード|日本政策金融公庫

https://www.jfc.go.jp/n/service/dl_kokumin.html

※上記URLをクリックすると、日本政策金融公庫のURLへリンクします

 ②制度融資の場合

制度融資とは、日本政府(経済産業省や中小企業庁)と自治体や何かがタッグを組み実施している事業融資のことを指します。そのため、一言で「制度融資」と言ってもいろいろな種類があるのです。(ex.東京都の制度融資、商工会議所の制度融資、岩手県の制度融資などなど)

 制度融資を受けるための創業計画書のフォーマットは、その自治体などのホームページからダウンロードするか問合せをして取得します。

 2.エクセル版のメリットとデメリットを知ろう

①エクセル版のメリット

エクセル版はパソコンのキーボードから打ち込みことが可能なので、単純に見た目がキレイで見やすくなります。手書きの場合はボールペンで記入しますが、誤字脱字があった場合は修正液や修正テープは使えません。パソコンで作成する場合は、何度でもやり直しが効く点がメリットとなります。

 ②エクセル版のデメリット

エクセルやパソコン自体に慣れていない方にはデメリットしかないかもしれません。非常にシンプルに作られた創業計画書の書式ですが、普段エクセルを使わない人には以下のようなお悩みが出てくるかもしれません。

  • 文字サイズを変えたい→どこで変えるの?
  • 文字の寄せ方が中央寄りになってしまったので直したい→どこで変えるの?

 エクセルの操作に時間をかけることはありません。無理そうだと思ったら、PDF版をダウンロードして手書きで書きましょう。

 3.PDF版のメリットとデメリットをもろう

①PDF版のメリット

PDF版は手書きをするために使う書式です。PDFをダウンロードして、その上でパソコンのキーボードから打ち込むことは物理的に不可能です。そのため、パソコン入力をしたい方は必然的にエクセル版を使うことになりますね。

 また、PDF版のメリットとしてブラウザ上で見られる、という点も見逃せません。創業計画書の書式だけ外出先から見たい!という方は、スマホやタブレットのブラウザ上でPDF創業計画書を表示することができます。エクセル版の場合は表示できないスペックのスマホ・タブレットの場合はパソコンで見ることしかできません。

 ②PDF版のデメリット

特にデメリットはありませんが、あえて言うならリンクが古い場合があるのでそこは注意すべきです。ネットには創業計画書に対するありとあらゆる記事が溢れています。

 日本政策金融公庫もしょっちゅう書式変更はしていませんが、古い記事に貼られたリンクを信用して作成したところ、昔の書式でやり直しになる!なんてカナシイことになるかもしれません。PDF版のダウンロードは是非最新のもので行いましょう。

 4.サイズはA3!自宅のプリンターで印刷できない場合は?

創業計画書は紙に印刷して提出します。電子版をメール添付とか、そういうことはできないのです。さて、そこで一つ問題が出てきます。A3をどうやって印刷するか?という点です。

 我が家の自宅もそうですが、一般家庭のプリンターではA4しか印刷できないものも普通に存在します。その場合はセブンイレブンのネットプリントサービスを利用しましょう。

 セブンイレブン|ネットプリント

※上記URLをクリックすると、ネットプリントの公式ページにリンクします

 どうやって使うのかと言うと、上記URLの中から個人向けサービス、というところをクリックし、右側のユーザー登録なしでプリントする、を選択し、今すぐ「ファイル登録」というボタンから保存している創業計画書ファイルをアップロードします。その際、8桁のプリント予約番号が表示されますので忘れずにメモしましょう。

 その後、セブンイレブンのマルチコピー機で印刷をすれば完了です。

 5.どちらも無理!家にプリンターがないという方は?

あまりいないかもしれませんが、自宅にパソコンもプリンターもないという方もいるかもしれません。その場合は、書式を自宅に郵送してくれるか最寄りの公庫へ問合せをしてみましょう。または、家族や友人に借りることができないか尋ねてみてください。

 パソコン、プリンター共に創業時に必要となるかもしれませんので、これを機に新調してもよいかもしれませんね。

 まとめ

創業計画書の書式(フォーマット)の形式はエクセルとPDFの2タイプがあり、手書きの方はPDFを利用することになります。手書きの場合は修正テープは使えませんので、多めにコピーしておきましょう。

SoLaboに無料で相談する 

資金調達マニュアルについてもっと見る(一覧ページへ)>
株式会社SoLabo 代表取締役 田原広一
この記事の監修
株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者
平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
経営支援ガイド » https://support.so-labo.co.jp/

融資支援実績 6,000件超独立・開業・事業用資金の資金調達を
ソラボがサポートします。

  • 独立するための資金調達をしたい
  • 金融機関から開業資金の融資を受けたい
  • 手元資金が足りず資金繰りに困っている

中小企業庁の認定を受けた認定支援機関である株式会社SoLabo(ソラボ)が、
あなたの資金調達をサポートします。

ソラボのできること

新規創業・開業の相談受付・融資支援業務、既存事業者の融資支援業務(金融機関のご提案・提出書類作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)

今すぐ融資の無料診断