「代理貸付」という言葉をご存知ですか?
金融機関が行う融資には、「直接貸付」と「代理貸付」があります。
皆さんがイメージするのは、融資の申し込みをした金融機関から直接融資を受ける「直接貸付」の方ではないでしょうか?
一方、「代理貸付」とは、金融機関が他の金融機関の貸付を行うことを言います。
あまり馴染みがないかもしれませんが、資金調達の知識として知っておくべき「代理貸付」について、解説します。
1.銀行融資の基本を押さえておきましょう
まず覚えておいていただきたいのが、銀行では資金の使い道にあわせて返済期間が設定されているということです。
返済期間が1年以内の「短期貸出」と1年超の「長期貸出」に分けられます。
短期貸出は、商品を仕入れるための資金や従業員への給料など、運転資金にあたる融資の場合です。
事業を行うために必要な機械やパソコンなど、設備資金にあたる融資の場合は、長期貸出にて対応します。
調達手段によって下記のとおり区分されています。
これらの区分によって、銀行の融資は実行されています。
今回解説する「代理貸付」は支払承諾に含まれますので、詳しく見ていきましょう。
2.代理貸付とは?
(1)どんな融資?
前述したとおり、「代理貸付」とは銀行が他の金融機関の貸付を行うことです。
融資を申し込む窓口となる金融機関と実際に貸付を行う金融機関が異なります。
他の金融機関の代理で貸しているので、文字通り「代理貸付」と言います。
(2)代理貸付を利用するメリット
貸付を委託する金融機関にとってのメリットは、たとえ支店を持っていなかったとしても幅広く貸付が可能になる点が挙げられます。
一方、受託金融機関は貸し倒れのリスクを負わずに貸付業務ができますし、委託先からは委託手数料も得られるというメリットがあります。
では、代理貸付で借り入れをする利用者側のメリットは何があるのでしょうか?
例えば、日本政策金融公庫などの政府系金融機関は、全国各市町村のすべてに窓口があるわけではありません。
民間銀行であれば近くに窓口があるので、代理となる金融機関の窓口を通して融資を申し込むことができます。
また、民間の金融機関では提供できない長期固定金利での借入ができるというメリットもあります。
(3)代理貸付の申込みはどこからすればいい?
代理貸付を利用して借入をしたいと思った場合、代理貸付の窓口となる金融機関と実際に貸付を行う金融機関、どちらに借入の申し込みをすれば良いのでしょうか?
結論から言うと、申し込みはどちらからでもOKです。
ただし、すでに銀行と取引があるのであれば、今後の銀行取引を考えると、まずはメインとなる銀行の担当者に伝えた方が良いかもしれません。
(4)返済方法は?
返済は、指定した銀行口座からの引き落としで行います。
長期での借り入れがほとんどですので、毎月の返済額が徐々に減っていく「元金均等分割返済」を採用するのが主流です。
(5)審査の基準は?
企業の規模によって異なりますが、一定の融資額までは無担保で融資を受けられる可能性が高いでしょう。
仮に無担保での融資が厳しい金額であっても、不動産を担保にすることで借りられるケースもあります。
まとめ
資金調達の知識として、今回は代理貸付について解説しました。
融資制度によっては代理貸付の対象となっていないものもありますので、ご利用の際には事前に確認が必要です。
当サイトを運営している株式会社SoLaboは、4,500件以上の融資実績を持つ支援機関です。代理貸付について疑問や不安のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
資金調達マニュアルについてもっと見る(一覧ページへ)>平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。
【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)
【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
経営支援ガイド » https://support.so-labo.co.jp/
融資支援実績 6,000件超独立・開業・事業用資金の資金調達を
ソラボがサポートします。
- 独立するための資金調達をしたい
- 金融機関から開業資金の融資を受けたい
- 手元資金が足りず資金繰りに困っている
中小企業庁の認定を受けた認定支援機関である株式会社SoLabo(ソラボ)が、
あなたの資金調達をサポートします。
ソラボのできること
新規創業・開業の相談受付・融資支援業務、既存事業者の融資支援業務(金融機関のご提案・提出書類作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)