地域密着の信用金庫から融資を受けるポイントとは
資金調達手段のひとつとして挙げられるのが、信用金庫からの融資です。
数多くある資金調達手段のひとつとして挙げられるのが、地域に存在する信用金庫からの融資です。
融資には、都市銀行をはじめとする民間金融機関や政府系の日本政策金融公庫など、さまざまな機関がありますが、信用金庫の融資審査は通りやすいのでしょうか?
どのような事業者におすすめできるのかを詳しく解説します。
1.信用金庫は地域密着型の金融機関
信用金庫の融資審査は、大手銀行の融資に比べると審査に通過しやすい傾向ですが、信用金庫の審査が甘いわけではありません。
そもそも信用金庫と銀行では、組織の形態が違います。
銀行は株式会社であるため、株主の利益が優先されます。
そのため、取引相手も大手企業がほとんどです。
それに対して、信用金庫は地域の方や地域密着型の企業が会員となり、地域繁栄を目的として活動する金融機関であり、主な取引先は中小企業や個人ですので、幅広い事業者が利用しやすくなっています。
また、一定の地域限定で活動しており、日本全国それぞれの地域で起業する方にとっては非常に強い味方です。
多少資金繰りが苦しい場合でも、融資の相談を受けてくれる可能性があるため、審査に通りやすいというイメージが強いということです。
2.信用金庫から融資を受ける要件
多くの信用金庫が融資の対象を「会員」限定としている場合が多いため、会員になるためには下記の要件を満たす必要があります。
信用金庫の営業地域に居住している |
信用金庫の営業地域に勤務している |
信用金庫の営業地域に事業所を持っている |
(事業者の場合)従業員数が300人以下 |
(事業者の場合)資本金が9億円以下 |
上記の要件を満たし、出資することで信用金庫の会員になることができます。
ここで言う「出資金」とは、株式会社においては株式に該当するものです。
信用金庫によって、出資金の最低取扱口数が異なるので、融資を受けたいと考えている信用金庫のホームページで確認しておきましょう。
なお、信用金庫の仕組みについて下記記事にて解説しておりますので、ご参照ください。
3.信用金庫から融資を受けるメリット・デメリット
メリット:困ったときに資金繰りを相談する関係性を構築できる
前述の通り、信用金庫は地域の経済活性化を目的にした金融機関です。そのため、多少経営が苦しい場合でも融資の相談を受けてくれる可能性があります。
信用金庫とのパイプを持っておくことは長期的に見てメリットがあります。
デメリット:申込から着金までに時間がかかる
信用金庫の場合、申込から着金までにかかる期間は約2ヶ月~3ヶ月です。
信用金庫との間に信用保証協会という機関が入り、信用保証協会での審査も実施されるので、その分の時間が余計にかかります。
4.信用金庫の融資審査でプラスとなる要因は?
信用金庫に限らず、銀行などの金融機関の融資審査では、「申し込んだ事業者は貸したお金をきちんと返済してくれるか」が重視されます。
年収や勤続年数など過去の経験はもちろんですが、現在の取引状況や過去の返済実績も加味して審査されます。
例えば、自動車ローンやカードローンなどの借入がある場合、これまでに遅延することなく返済をしていれば、返済実績が良好と判断されます。
一方、たびたび返済が遅延していたり、未納が続いていたりすると、マイナス要因となるので注意しましょう。
また、取引状況については、給与の振り込みや公共料金の引き落とし、定期預金などが滞りなく定期的に発生していることは、審査においてプラスの要因となります。
5.事業融資なら最初に日本政策金融公庫を利用するのがおすすめ
(1)日本政策金融公庫の融資は低金利で審査期間も信用金庫より短い
創業のための事業資金の借り入れをするなら、まず最初に日本政策金融公庫からの融資を検討するのがおすすめです。理由は信用金庫より金利が低く抑えられ、審査期間も短縮できるからです。
日本政策金融公庫とは、政府の出資機関で、中小企業や個人事業主の事業に対して融資している公的な機関です。公庫から融資を受けた場合、金利は2.0%前後となります。
日本政策金融公庫の審査も甘くはありませんが、中小企業や個人事業主への融資が主な業務なので、事業実績のない企業や事業主でも融資を受けやすいというメリットがあります。
日本政策金融公庫の審査で重視されるのは、自己資金と事業計画です。希望融資額の1/10以上あるようでしたら、あとは事業が軌道に乗るだけの事業計画があると、融資を受けやすくなります。
当サイトでは、現状の自己資金や既存の借入を考慮して、日本政策金融公庫ので借り入れできるかを無料で診断可能です。事業資金の借り入れをしたいけれど、審査が不安という方はぜひ下記からお問い合わせください。
(2)公庫で融資を受けたら、信用金庫を入金口座に指定するのもアリ
日本政策金融公庫の融資審査に通過すると、借入金は融資申込者名義の口座に振り込まれることになります。
融資を入金する口座はどの金融機関でも問題ありませんが、将来利用するかもしれない信用金庫を指定すれば、信用金庫の通帳に「公庫の融資に通った」という記録が残り、日本政策金融公庫の審査を通過した事業者だと判断されるメリットがあります。
■関連記事
日本政策金融公庫の審査は自分1人でいくと50%以上の確率で落ちる!?
まとめ
銀行に比べると認知度の低い信用金庫ですが、地域密着型の金融機関であるため、中小企業や個人事業主の方におすすめの資金調達先です。
日本政策金融公庫の融資とあわせて検討しましょう。
■関連記事
信用金庫からの融資!手順をご紹介します

平成22年04月 資格の学校TAC入社、財務諸表論講座講師を5年間務める
平成24年04月 税理士事務所で勤務
平成24年08月 個人で融資サポート業務をスタート
平成27年12月 株式会社SoLabo設立
現在までの融資実績は1600件以上
【書籍】
『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方35の秘訣』(幻冬舎)
【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
inQup » https://inqup.com/