起業にあたっては、資金や知識、人との繋がりなど、多くの不安や課題に直面します。こうした創業期のハードルを下げ、事業をスムーズに始めるための支援制度が福岡市には整備されています。
その一つが「特定創業支援等事業」です。創業予定者や創業間もない方を対象に、経営知識の提供や融資・補助金などの優遇措置を組み合わせた公的支援です。
この記事では、福岡市が提供する特定創業支援等事業の内容やメリット、参加方法などを解説します。福岡での創業を検討している方はぜひ参考にしてください。
福岡市で受けられる特定創業支援等事業を受講するメリット
福岡市で特定創業支援等を受講すると、次のようなメリットを受けられるようになります。
【福岡市で受けられるメリット】
メリット項目 | 内容 |
---|---|
会社設立時の登録免許税の軽減 | ・会社(株式会社、合同会社)を設立する際の登記にかかる登録免許税が軽減される ・国の支援(資本金の0.7%から0.35%に軽減、最低税額の引き下げ)と福岡市独自の支援「福岡市新規創業促進補助金」(残りの半額相当額を補助)を併用することで、実質無料で会社を設立できる場合がある |
創業関連保証の利用開始前倒し | ・事業開始2ヶ月前から利用可能な信用保証協会の「創業関連保証」を、事業開始6ヶ月前から利用できる ・保証限度額は1,000万円 |
日本政策金融公庫の貸付利率引き下げ | ・日本政策金融公庫の「新規開業・スタートアップ支援資金」を利用する際、貸付利率の引き下げが適用される |
特定創業支援等事業で受けられる基本的な優遇措置は全国で同一ですが、福岡市では福岡市新規創業促進補助金を併用できる点が独自のメリットです。
福岡市新規創業促進補助金を利用すると、株式会社の設立費用を最大75,000円、合同会社の設立費用を最大30,000円補助されるので、特定創業支援等事業のメリットとの併用で会社設立にかかる登録免許税が実質無料で設立できる場合があります。
これらのメリットは起業時の資金に関するものであり、活用することで創業期における資金繰りの改善に繋がります。また、特定創業支援等事業を受講することで起業するための基礎知識を学ぶことができるため、事業を円滑にスタートできるという点もメリットと言えるでしょう。
メリットを受けられる対象者
福岡市の特定創業支援等事業を受講した後に受けられる優遇措置を利用するためには、証明書の発行が必要になります。全ての受講者が証明書発行の対象になる訳ではなく、次のような条件に当てはまっている必要があります。
【特定創業支援等事業の対象者】
- 現在事業を営んでいない個人でこれから創業を行おうとする者
- 創業から5年以内の個人または法人
証明書の交付対象者における注意点として、法人を設立する前に個人事業主として活動していた場合、個人事業の開業日が起算日になる点が挙げられます。たとえば、個人事業主としての起業が6年前でこれから法人を設立する事業者は、この要件を満たさないため交付対象者とはなりません。
また、2社目以降の創業になる人や、事業承継による創業も原則として証明書の交付対象外です。特定創業支援等事業は「新たな創業者の支援」を目的とした制度であり、これらのケースは新規創業の条件から外れるためです。自身の状況について不明な点があれば、福岡市経済観光文化局創業・立地推進部創業支援課に問い合わせることをおすすめします。
福岡市が提供する特定創業支援等事業
福岡市では、一般的な商工会議所や金融機関だけでなく、スタートアップカフェ、大学関連施設、女性起業家支援団体、さらには特定の民間企業までが連携し、多角的な視点から創業支援等事業を提供しています。
【福岡市が提供する創業支援等事業】
創業支援等事業名 | 対象者 | 費用 |
---|---|---|
スタートアップ応援ネットワークFUKUOKA | 創業前の方、創業後5年未満の方 | 無料 |
女性のための起業ゼミ | 起業を目指している女性(既に起業している女性も可) | 有料 |
さわら起業塾 | 起業を予定している方、起業後5年未満の方(法人も可) | 無料 |
スプラウト創業塾 | 起業を検討している女性及び起業して間もない女性 | 有料 |
福岡起業塾 | 開講日時点で、福岡市内で概ね1年以内に起業予定または創業後1年程度の方 | 有料 |
ウィズスクエア起業支援プログラム | ウィズスクエア福岡入居者 | 有料 |
創業セミナーインスペース | 支援を希望する方(九州産業大学学生、OB、近隣住民を優先する) | 有料 |
四季のいろ | 新規創業希望者(子育て世代の受講者優先) | 有料 |
LEADIA Woman Academy | 創業を希望する方及び創業間もない方 支援を希望する方 | 有料 |
福岡起業セミナー | 創業前の方、創業後5年未満の方 | 有料 |
「福岡市特定創業支援等事業のご案内~福岡市で創業する時のメリット~」のページを基に株式会社SoLaboが作成。
これらの支援プログラムは、創業に必要な知識の習得から、事業計画の具体化、さらには実践的な課題解決まで多角的にサポートします。費用が有料のプログラムもありますが、その場合はより専門的で質の高い支援を受けられる可能性があります。自身のニーズや事業フェーズに合わせてプログラムを選択し、福岡でのスタートアップを成功に導きましょう。
各支援プログラムへの参加を希望する場合、基本的にはそのプログラムを提供する各連携機関のウェブサイトを確認して直接応募する形となります。募集期間や定員が設けられている場合もあるため、興味のあるプログラムがあれば早めに詳細を確認し、申し込み手続きを進めることをおすすめします。
スタートアップ応援ネットワークFUKUOKA
スタートアップ応援ネットワークFUKUOKAは通称「スタンプラリー」とも呼ばれ、「経営」、「財務」、「販路拡大」、「人材育成」のテーマを各1回ずつ、合計4回のレクチャーを参画するいずれかの創業支援等事業者の下で受講することで特定創業支援等事業の認定要件を満たします。
各レクチャーは約1時間で、同日に複数のテーマを受講することはできません。創業に必要な体系的な知識を段階的に習得し、事業計画の具体化や課題解決に役立てることができるでしょう。
【スタートアップ応援ネットワークFUKUOKAの特徴】
項目 | 内容 |
---|---|
創業支援等事業者 | ・スタートアップカフェ ・福岡市経営支援課 ・福岡商工会議所 ・日本政策金融公庫 ・志賀商工会 |
受講方法 | 対面・オンライン (志賀商工会は対面のみ) |
費用 | 無料 |
スタートアップ応援ネットワークFUKUOKAへの参加には、対面希望の場合は福岡商工会議所へ電話で事前予約を行い、オンライン希望の場合は福岡市の予約サイトから日程とテーマを選んで予約します。それぞれの受講方法に応じて、必要事項を確認し、申し込み手続きを進めましょう。
女性のための起業ゼミ
助成のための起業ゼミは、福岡市男女共同参画推進センター「アミカス」が主催する助成企業者向けの連続講座です。このゼミでは、起業の心構えから、会社設立手続き、マーケティングの基礎、各種税金、資金計画、収支計画の立て方などの起業に必要な知識を学べます。
【女性のための起業ゼミの特徴】
項目 | 内容 |
---|---|
創業支援等事業者 | アミカス (福岡市女性活躍推進課) |
受講方法 | 対面 |
費用 | 6,000円 |
女性のための起業ゼミは、これから起業を目指す女性や、すでに事業を始めているがさらに知識を深めたい女性におすすめです。有料のプログラムではありますが、女性の起業家に特化した内容や無料の託児サービスがあるため、子育て中の女性も安心して受講しやすい環境が整っています。
さわら起業塾
さわら起業塾は、早良商工会が主催するセミナーです。1回当たりのセミナーは3時間からなり、経営、財務、人材育成、販路開拓の4つの分野について深く掘り下げてつつ、事業計画書作成の仕方まで学べる点が特徴です。
【さわら起業塾の特徴】
項目 | 内容 |
---|---|
創業支援等事業者 | 早良商工会 |
受講方法 | 対面 |
費用 | 無料 |
さわら起業塾は、福岡市早良区およびその近隣で創業を目指す方や、既に事業を開始して間もない方におすすめです。地域に密着した商工会が主催する無料の講座であるため、地元のネットワークを築きながら経営の基礎をしっかり学びたい方に向いていると言えるでしょう。
スプラウト創業塾
スプラウト創業塾は、一般社団法人女性起業家スプラウトが主催する女性向けの創業塾です。全4日間にわたる講座で構成され、事業のグランドデザインの描き方、ビジネスマインドの向上、ビジネスモデルの基礎知識、そしてビジネスプランのプレゼンテーションといった内容を扱います。
【スプラウト起業塾の特徴】
項目 | 内容 |
---|---|
創業支援等事業者 | 一般社団法人女性起業家スプラウト |
受講方法 | オンライン |
費用 | ・一般:16,000円 ・スプラウト会員:10,000円 |
スプラウト創業塾は、特に起業を検討している女性や、起業して間もない女性起業家に推奨されます。全4日間の集中講座で、ビジネスアイデアの具体化から事業計画の策定までを一貫して学べるため、短期間で自身のビジネスを次の段階に進めたいと考える方に向いているプログラムです。同じ志を持つ女性起業家とのネットワークを築ける点も大きな魅力となるでしょう。
福岡起業塾
福岡起業塾は、福岡商工会議所が主催する特定創業支援等事業です。創業の心構えからビジネスプランの作成、会社の設立、資金計画、経理業務、マーケティング、WebやSNSの活用、募集・採用、労務管理など幅広い内容を網羅しているほか、経営指導員によるアフターフォローが受けられる点が特徴です。
【福岡起業塾の特徴】
項目 | 内容 |
---|---|
創業支援等事業者 | 福岡商工会議所 |
受講方法 | 対面 |
費用 | ・一般:16,500円 ・商工会会員:11,000円 |
福岡起業塾は地域に根ざした実践的なノウハウを学びたい方や、地元のビジネスネットワークを築きたい方に特に向いています。商工会議所は様々な業種の中小企業を支援する豊富な実績と情報を持っているので、商工会主催の福岡起業塾は地域に密着したビジネスのヒントや、将来的な取引先・協力者との繋がりを得る機会となるでしょう。
ウィズスクエア起業支援プログラム
ウィズスクエア起業支援プログラムは、福岡市で利用できる特定創業支援等事業の一つであり、コワーキングスペースの利用と連携した起業支援を提供するのが特徴です。このプログラムは、コワーキングスペース「ウィズスクエア福岡」の入居者を主な対象としており、起業に関する基本的な知識の提供に加え、入居者同士の交流やインキュベーションマネージャーとの相談機会を通じて、事業の具体的な課題解決をサポートします。
【ウィズスクエア起業支援プログラムの特徴】
項目 | 内容 |
---|---|
創業支援等事業者 | 有限会社トラスト |
受講方法 | 対面・オンライン |
費用 | ・一般:有料 ・コワーキングスペース会員:無料 |
ウィズスクエア起業支援プログラムは、特にコワーキングスペースを活用しながら、他の起業家との物理的な繋がりや情報交換を重視したい方におすすめです。ウィズスクエア福岡への入居が対象となるため、まずは施設の利用を検討することから始めると良いでしょう。
創業セミナーインスペース
創業セミナーインスペースは、九州産業大学のオープンイノベーションセンター「In_.(インスペース)」が実施しています。創業ストーリーに加え、人材育成や販路開拓など、すぐに事業に活かせる実践的ノウハウが紹介されます。
【創業セミナーインスペースの特徴】
項目 | 内容 |
---|---|
創業支援等事業者 | 九州産業大学 |
受講方法 | 対面 |
費用 | ・一般:1,000円(1回あたり) ・九州産業大学学生・OB:無料 |
創業セミナーインスペースは、実際に事業を立ち上げ、成功させてきた経営者から直接学びたいと考える九州産業大学の学生やOBの人におすすめです。参加は1回から選択できますが、特定創業支援等事業の証明書を発行するためには4回のセミナーに参加しないといけない点は注意してください。
四季のいろ
四季のいろは、株式会社ラグジュアリーが提供する特定創業支援等事業です。90日間で8回の講座と2回の個別相談で構成され、経営のプロフェッショナルが指導にあたり、コミュニティマネージャーへの無料相談、さらには各種スキルアップ講座なども用意されており、多角的に事業をブラッシュアップできる特徴があります。
【四季のいろの特徴】
項目 | 内容 |
---|---|
創業支援等事業者 | 株式会社ラグジュアリー |
受講方法 | 対面 |
費用 | 150,000円 パートナーとの受講で追加費用あり |
提携保育園の一時預かりが利用できるため、四季のいろの創業支援プログラムは子育てと起業の両立を目指す方に向いています。また、受講期間中のコワーキングスペース無料利用や各種専門家への相談体制があることから、起業者の仲間や経営の相談先ができる点も四季のいろを受講するメリットと言えるでしょう。
LEADIA Woman Academy
LEADIA Woman Academyは、スタイルクリエイト株式会社が提供する特定創業支援等事業です。全8日間の講義で構成され、仕事における法務・財務の基礎知識から、自己理解、アイデア整理、マーケティングの考え方、実践的な販路設計までを学びます。特に、営業資料や事業計画書の作成を通じて、自身の夢を具体的な実行プランへと落とし込むことに重点を置いています。
【LEADIA Woman Academyの特徴】
項目 | 内容 |
---|---|
創業支援等事業者 | スタイルクリエイト株式会社 |
受講方法 | 対面・オンライン |
費用 | 110,000円 |
LEADIA Woman Academyは、起業を目指す女性だけでなく、会社でキャリアアップを目指す女性にも特におすすめです。「自分らしく働きたい」と願うすべての女性を対象としているため、キャリアプランの再構築や、社内での新規事業立ち上げ、リーダーシップの発揮など、多様な働き方に応じた学びが得られます。
福岡起業セミナー
福岡起業セミナーは、伊藤会計事務所(株式会社エスアンドシー)が提供する特定創業支援等事業です。法人税や所得税などの税法知識、融資に関する知識、従業員を雇用した場合の社会保険料手続き、会計データを用いた売上目標の設定方法、クラウドサービスを活用したバックオフィス効率化の手法について学ぶことができます。
【福岡起業セミナーの特徴】
項目 | 内容 |
---|---|
創業支援等事業者 | 伊藤会計事務所・株式会社エスアンドシー |
受講方法 | 対面・オンライン |
費用 | 11,000円 |
福岡起業セミナーはバックオフィス系の知識を重点的に学びたい方におすすめです。会計事務所が主催しているため、数字に強く、実務に役立つ具体的なノウハウを得られるでしょう。
特定創業支援等事業の証明書を取得する流れ
特定創業支援事業等事業のメリットを受けるためには、所定の機関に受講完了の証明書を提出する必要があります。証明書は、次のような手順が必要になります。
【メリットを受ける手順】
- 特定創業支援事業を実施している事業者に問い合わせ受講希望を伝える
- 特定創業支援等事業による支援を1か月以上にわたって受ける
- 福岡市の経済観光文化局に証明書の発行申請をする
どの業者の特定創業支援事業等事業を受けるかは、受講者側で決定する必要があります。窓口等での相談はできませんので、事業の開催場所や講座の内容を確認し、自分に合っている講座を選択するようにしましょう。
また、証明書を発行するには、各事業者が提供する講座を1か月以上に渡って受ける必要があります。 いずれの講座も最後まで受ければ1か月から2か月程度はかかるので、最後まで受講すれば問題ありません。
特定創業支援事業等事業の受講が終わったら、福岡市の経済観光文化局で証明書の発行を行います。メリットを受けるためには手続きをする機関の数と同じだけの証明書が必要になるので、申請先の数にあわせて証明書を発行するようにしてください。
証明書の発行方法
特定創業支援事業等事業の証明書は、オンラインか窓口の手続きかのどちらかの方法で行います。いずれの申請方法でも、以下のような書類や手数料が共通で必要になります。
【証明書発行に必要なもの】
項目 | 必要なもの |
---|---|
提出書類 | ・本人確認書類 ・申請書 ・チェックシート |
手数料 | 証明書1枚当たり300円 |
オンラインで発行申請する場合は提出書類のテンプレートをWEB上でダウンロードし、メールに添付します。窓口で手続きをする場合は現地で書類作成ができますが、申請の事前予約が必要になります。
どちらの方法で申請しても、証明書の受け取りには窓口に行く必要があります。証明書の発行には5営業日ほどかかり、証明書発行の手数料はこの際に支払いをします。書類のテンプレートや問い合わせ先、窓口の住所については「福岡市特定創業支援等事業のご案内~福岡市で創業する時のメリット~」のページから確認してください。
まとめ
福岡市の特定創業支援等事業は、創業時に受けられる金銭的メリットだけでなく、経営基盤を整えるための学びやネットワークづくりも支援する制度です。とくに登録免許税の軽減や融資利率の優遇は、起業初期の資金繰りの助けとなるでしょう。
また、福岡市では多様な支援機関が連携しており、女性や学生、地域密着型など、ニーズに応じた講座が充実しています。有料プログラムではより実践的かつ専門的な内容を学べるため、将来を見据えて受講する講座を検討してみてください。
これから福岡市で創業をする場合、自分の事業フェーズやライフスタイルに合った支援事業を見つけて活用することが、事業の順調な滑り出しに寄与するでしょう。証明書の取得方法や条件を事前に確認し、スムーズに手続きを進められるようにしておくと良いでしょう。
資金調達マニュアルについてもっと見る(一覧ページへ)>
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。
【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)
【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
経営支援ガイド » https://support.so-labo.co.jp/
融資支援実績 6,000件超独立・開業・事業用資金の資金調達を
ソラボがサポートします。
- 独立するための資金調達をしたい
- 金融機関から開業資金の融資を受けたい
- 手元資金が足りず資金繰りに困っている
中小企業庁の認定を受けた認定支援機関である株式会社SoLabo(ソラボ)が、
あなたの資金調達をサポートします。
ソラボのできること
新規創業・開業の相談受付・融資支援業務、既存事業者の融資支援業務(金融機関のご提案・提出書類作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)