研究や開発のための助成金とは?

研究や開発のための助成金とは? 更新日:2018.05.23 公開日:2018.09.27助成金・補助金 – 助成金の基礎知識
研究 開発 助成金
タグ

助成金は厚生労働省の主催する雇用関係のものだけではありません。企業や財団が実施する研究・開発のための助成金も非常に充実しています。

ネットで研究系の助成金を探そうとすると、一覧だけでも多くの種類があり、自分の求める助成金情報にたどり着くまでに多くの時間を要してしまう人もいるでしょう。

そこで今回の記事では、研究や開発に使える主要な助成金のみを分野別に分けてしてわかりやすくご紹介します。 薬品系の研究をしている方は、ぜひ新型コロナのワクチンの開発に役立てていただければ幸いです。

※本情報は2020年3月19日現在の情報です。各助成金の募集要項は変更となる可能性もあるため、応募まえには必ず「要綱URL」にて最新情報をチェックして頂けると幸いです。

助成金としていくらもらえるのか、利用できる助成金にどんな助成金があるのかなど、専門家の意見を聞いてみたいという方は下記診断をご利用ください。助成金の受給資格の有無など3分で確認できます。

 

1、研究系の助成金あるある

①助成金をもらうにはお金が必要?

助成金とは返済不要のお金です。けれども、助成金は実際にあなたが何かにお金を支払った場合に条件やしんさをクリアすればもらえるお金です。

例えば、厚生労働省の実施する助成金の場合は、「雇用するパートを正社員化した場合」や「今まで有給を与えていなかったアルバイトに有給を与えた」など、事業主側が新たな経費を支払った分のキャッシュバックとして存在しています。

そのため、研究系の助成金の場合でも、まずは助成金の審査対象となる研究をあなたが労力・時間・お金をかけて実践することでもらえます。

②助成金額は1件100万円前後が主流

助成金の常識として、あなたが実際に支払うお金が高ければ高いほど助成金も高くなるというルールがあります。研究系の助成金は実際にかかる経費があまり高くない、または大学や研究機関でも支払われているという概念から、1件につき100万円前後でそれほど高額な助成額ではありません。

しかしながら、ファイザーの助成などのように医学や薬学系の研究開発助成の場合は1件250万円など高額な傾向があります。

 

③10億円の助成金を使った!新型コロナを1分で死滅させる殺菌スプレーの開発に成功

アメリカのInovio社はノルウェーの国際官民パートナーシップ機関CEPIより10億円の助成を受けて、新型コロナウイルスワクチン「INO-4800」を開発。このあと、試験を経て実用化されることが期待されています。

【参照:新型コロナウイルスを1分で死滅させるスプレーとワクチン

2、医学の研究のための助成金

①大樹生命厚生財団の「医学研究助成」

生活習慣病を始めとする医学研究を支援する大樹生命厚生財団。国民の健康増進を目的として昭和42年に設立されました。大樹生命といえば、日本生命グループです。日本生命の「いつの時代も、お客様のためにあれ。」というポリシーの通り、助成金でも社会福祉への貢献にちからを入れています。

主催団体名

大樹生命厚生財団

助成金名

第53回医学研究助成

内容

生活習慣病をはじめとする主要な医学研究課題について、 研究概要の公募を行ない、優れた研究を対象に助成を行なっています。
【第53回研究課題】
次のいずれかの課題に関する研究
1.神経免疫疾患の病態と治療
2.ゲーム障害の実態・病態・治療
3.正常圧水頭症による認知症の診断・治療
4.HBV の根絶は可能か?

助成金額

研究助成:1件100万円、総額2,000万円

特別助成:1件150万円、総額450万円

締切り

(募集開始済)~令和2年5月8日(金)まで

要綱URL

http://www.kousei-zigyodan.or.jp/data/NO.53bos.pdf

今回の募集内容で特徴的なのは研究課題2.の「ゲーム障害」です。ゲーム障害とは、2018年6月に世界保健機関(WHO)が新たに認定した病気で、過度なPC・スマホ等のオンラインゲーム依存により日常生活に支障をきたすと危惧されています。ゲーム障害の研究については今だ曖昧な点も多く、今後も助成金の対象となるであろう課題研究です。

②ファイザーの「医学教育プロジェクト」

画像

ファイザーはアメリカニューヨーク州に本社を置く世界的な製薬企業です。伊医学研究のための助成はファイザ―本社へオンライン経由で申請します。そのためか、助成金申請時のフォーム入力は英語で行う必要があります。

ファイザーの助成の特徴として、医学研究のための助成だけではなく、医療関連団体が行う医学教育プロジェクトと医学教育イベントという「医学教育」への助成に力を入れている点が挙げられます。

【一例】

主催団体名

ファイザー株式会社

助成金名

〈公募型〉医学教育プロジェクトへの助成

内容

・医学において3つの専門的知識のギャップ(認識の差)を埋めるための教育プロジェクト

・対象疾患領域・・・循環器/疼痛/炎症・免疫/オンコロジー/希少疾病/感染症/ワクチン

・助成金を使用したプロジェクトの実行期間

→2021年1月~2024年12月

助成金額

プロジェクトにより異なる

(例)間接リウマチの治療・管理を最適化するための教育的プロジェクト→1プロジェクトにつき上限250万円まで

締切り

プロジェクトにより異なる

(例)間接リウマチの治療・管理を最適化するための教育的プロジェクト→2020年7月30日

要綱URL

https://www.pfizer.co.jp/pfizer/independent-grants/medical_education_project.html

③持田記念医学薬学振興財団の「研究助成金」

東京の持田製薬株式会社の資金と創業者である持田信夫氏の私財を投じてつくられたのが持田記念医学薬学振興財団です。持田信夫氏は帝京大学薬学部を卒業後、父の会社である持田製薬に入社して会社を発展させた人物です。

持田記念医学薬学振興財団の研究助成金は国内の研究者が対象となっており、申請はオンラインによるフォーム入力で完結できます。

助成金を受け取った際は、財団に対して収支報告書の提出の義務があります。

主催団体名

公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団

助成金名

研究助成金

対象

・バイオ技術を基盤とする先端医療やゲノム機能研究など、対象の領域に属する研究を国内において行う研究者で、誕生日が1975年4月1日以降の方。・大学生ならびに大学院生・企業に勤める研究者は対象外。(大学教授の推薦書がある場合は別)

内容

(1) バイオ技術を基盤とする先端医療に関する研究

(2) バイオ技術を基盤とするゲノム機能/病態解析に関する研究

(3) 免疫/アレルギー/炎症の治療ならびに制御に関する研究

(4) 循環器/血液疾患の病態解析/治療制御に関する研究

(5) 創薬・創剤の基盤に関する研究

(6) 創薬とその臨床応用に関する研究

助成金額

研究助成金:1件300万円、助成件数115件まで

締切り

(募集開始済)~2020年5月7日(木)23時59分まで

要綱URL

http://www.mochida.co.jp/zaidan/kenkyu.html

④日本股関節研究振興財団の「股関節国内研究助成」

股関節に特化した助成もあります。こちらの助成は助成「金」ではなく、股関節の診療や研究を行っている医師のために国内トップレベルの研究機関および研究者から専門知識を習得できるという「研修」内容になっています。研修では、国内の人工股関節の見学内容も含まれています。

助成金を受け取った場合は、研修3ヶ月以内に「収支決算報告書」と研修に参加した結果を動画にしたものを提出します。

主催団体名

公益財団法人 日本股関節研究振興財団

助成金名

股関節国内研究助成

対象

・日本在住で日本国籍を有する股関節の診療または研究を行っている医師

・令和2年4月1日現在で40歳未満の者

・現在所属する施設(病院など)の長からの推薦書をもらえる者

内容

股関節の診療や研究を行っている医師のために国内トップレベルの研究機関および研究者から専門知識を習得できる

助成金額

研究助成金:1件15万円程度、助成件数4件まで

※研修にかかる交通費・滞在費・通信費・学会参加費などが助成されます

締切り

(募集開始済)~2020年4月10日まで

要綱URL

https://www.kokansetu.or.jp/kenkyu/domestic_fellowship.html

⑤一般用医薬品セルフメディケーション振興財団の「助成」

 画像

セルフメディテーション税制も浸透し、一般の人々の間でも「セルフメディテーション」という言葉が理解されるようになりました。一般用医薬品セルフメディケーション振興財団は、セルフメディケーションの振興のための佐藤製薬株式会社の佐藤誠一氏が理事長を務める財団です。

一般個人向けの薬の表示方法や試験・開発とともに、セルフメディケーションを広める人材育成についても助成されます。

主催団体

公益財団法人 一般用医薬品セルフメディケーション振興財団

助成金名

助成(特にタイトルはない)

対象

大学・研究機関に所属する研究者、又は調査・研究を志向する個人又はグループとします。

内容

次の5分野を踏まえた課題を募集する。

1.一般用医薬品または要指導医薬品の適正使用、表示方法、またはその他の情報提供

2.一般用医薬品または要指導医薬品の開発、試験

3.一般用医薬品または要指導医薬品に関する国民のニーズ、意識の動向、またはその他社会経済的評価

4.セルフメディケーション※普及活動に携わる人材育成

5.セルフメディケーション※を取り巻く教育、制度(セルフメディケーション税制度含む)、または環境

※予防・診断含む

助成金額

総額約400万円(1) 1件100万円以下数件、(2) 1件30~50万円程度数件

※応募者の中から、審査の上、それぞれの助成額を決定します。

締切り

2020年4月1日(水)~2020年8月31日(月)

要綱URL

http://www.otc-spf.jp/application/

2、学生・若手のための研究助成金

研究系の助成金では年齢制限をしていることが少なくありません。例として、55歳以下や40歳以下などです。これは、業界的に若手の育成をより強化しようとしている狙いがあるためです。

【学生・若手のための研究助成金についてのリンク】

・日本学術振興財団の「特別推進研究・基盤研究・挑戦的研究・若手研究」

https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/03_keikaku/index.html

・新潟県内の大学内研究対象の「試験研究費の助成」

https://www.corona.co.jp/energy/mousikomiyouryou.html

3、生物の研究のための助成金

【日本愛玩動物協会の「家庭動物の適正飼養管理に関する調査研究助成」】

主催団体名

公益社団法人 日本愛玩動物協会

助成金名

家庭動物の適正飼養管理に関する調査研究助成

対象

特に資格は必要ありませんが、研究歴を重視します。申請の際に以下を記入いただきます。申請書に下記事項を記載していただきます。

・最終学歴

・関連する研究歴

・既発表論文(掲載誌名、論文名)

・共同研究者名

・所属学会名等

内容

(調査研究対象分野)

(1) 動物の健康と安全、習性、生理生態

(2) マナー、しつけ

(3) 公衆衛生(迷惑防止を含む)

(4) 所有者明示(5) 繁殖、繁殖制限

(6) 動物観、歴史

(7) 法令

(8) その他

助成金額

総額約400万円(1) 1件100万円以下数件、(2) 1件30~50万円程度数件

※応募者の中から、審査の上、それぞれの助成額を決定します。

締切り

2020年4月1日(水)~2020年8月31日(月)

要綱URL

https://www.jpc.or.jp/investigation/

4、学校・教育者のための教育のための助成金

①三菱みらい育成財団の「高校生等が参加する教育プログラム」

学生向けの助成金ではなく、高校などの教育機関が学生向けの教育プログラムを行うことでもらえる助成金です。創立150周年を迎える三菱グループは、もとは海運業の経営からスタートしました。時代ごとに複雑に変化する局面を乗り越え、自ら考え前に進むことのできる子供を育てるためのプログラムを募集しています。

主催団体名

三菱みらい育成財団

助成金名

高校生等が参加する教育プログラム(3カテゴリー)

対象

・高等学校等(高等専門学校を含む)

・教育プログラム参加者(15~18歳の年齢層等)

内容

総合的な探究の時間や教科等、教育課程の一貫として、原則として、学年の生徒全員を対象として行うもの

・内容は生徒の実態に応じて設定し、学習領域や教育手法は自由

(例:地域・社会課題解決学習、キャリア教育、STEAM教育、国際理解教育、食文化・農林水産、伝統文化・環境・芸術等)

助成金額

100~200万円程度(2020年度)

※採択件数:20件程度

締切り

2020年4月3日(金)17:00

要綱URL

https://www.mmfe.or.jp/entry/

②武田科学振興財団の「中学校・高等学校理科教育振興助成」

武田薬品工業株式会社からの寄付を受けて内閣府に移譲された形で運営されている武田科学振興財団。日本の科学技術・文化の発展のために貢献する目的で設立されました。

この助成金は、中学校と高校(またはそれに準じる学校)で働く理科の先生・教師を対象としています。

主催団体

公益財団法人 武田薬品工業株式会社

助成金名

2020年度 中学校・高等学校理科教育振興助成

対象

国内の中学校・高等学校(高等専門学校を除く)およびそれに準ずる機関の教員および職員

内容

中学校・高等学校の理科教育に貢献する研究または実践

助成金額

30万円/1件

※採択は70件程度

締切り

~2020年4月6日

要綱URL

https://www.takeda-sci.or.jp/assist/hs.html

5、社会制度の研究のための助成

仏教の真如苑開祖・伊藤真乗大僧正のご遺志によって設立されたユニベール財団。この財団の助成金の目的は「社会の課題を研究し、課題解決の学術研究」です。具体的には、孤立化する高齢者・子育て問題・いじめ問題・地域のコミュニティ不足などの研究・課題解決などについて助成されます。

【ユニベール財団の「研究助成」】

主催団体

公益財団法人 ユニベール財団

助成金名

2020年度 中学校・高等学校理科教育振興助成

対象

大学、研究機関、教育機関等において研究教育活動に従事されている方。

大学院修士課程または博士前期課程に在籍される方、ならびに修了された方、またはそれと同等以上の資格もしくは能力を有する方。

(但し、大学院修士課程及び博士前期課程に在籍の方の申請は、指導協力教員を必要とします。博士後期課程の方の申請は、その限りではありません。)

内容

【研究課題】

1.社会保障制度を育てる

2.高齢者の健康と子ども・若者支援

3.コミュニティの役割

助成金額

100万円/1件

締切り

次回未定(2019年度は7月31日締め切り)

要綱URL

https://www.univers.or.jp/index.php?researchgrant

 

まとめ

研究には莫大な時間がかかり、時間をかけた研究には莫大な資金が必要です。我々の生活を根本から変えていく研究のための助成金は積極的に活用していただきたいものです。

資金調達マニュアルについてもっと見る(一覧ページへ)>
株式会社SoLabo 代表取締役 田原広一
この記事の監修
株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者
平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
経営支援ガイド » https://support.so-labo.co.jp/

融資支援実績 6,000件超独立・開業・事業用資金の資金調達を
ソラボがサポートします。

  • 独立するための資金調達をしたい
  • 金融機関から開業資金の融資を受けたい
  • 手元資金が足りず資金繰りに困っている

中小企業庁の認定を受けた認定支援機関である株式会社SoLabo(ソラボ)が、
あなたの資金調達をサポートします。

ソラボのできること

新規創業・開業の相談受付・融資支援業務、既存事業者の融資支援業務(金融機関のご提案・提出書類作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)

今すぐ融資の無料診断