その行為罪に問われるかも?助成金が不正受給にならないために注意すべき点

その行為罪に問われるかも?助成金が不正受給にならないために注意すべき点 更新日:2018.01.09 公開日:2018.09.27助成金・補助金 – 助成金の基礎知識
その行為罪に問われるかも?助成金が不正受給にならないために注意すべき点
タグ

その行為罪に問われるかも?助成金が不正受給にならないために注意すべき点

助成金を調べていると、不正受給や詐欺といった言葉も目にします。

不正受給とはどんな事をいい、不正受給に該当してしまうとどんな事になるのでしょうか?

また、最近では、助成金手続きを利用した悪徳な業者も出ているようです。不正受給や悪徳な代行業者について注意すべき点をまとめておきます。

助成金としていくらもらえるのか、利用できる助成金にどんな助成金があるのかなど、専門家の意見を聞いてみたいという方は下記診断をご利用ください。助成金の受給資格の有無など3分で確認できます。

 

1.不正受給とは?

申請書の内容を偽るなどの不正行為を行い、助成金の支給を受けるもしくは、受けようとした場合を言います。

 2.不正受給になるとどうなる?

不正受給と判断されると、以下のような事が起こります。

(1)助成金の返還を求められる

不正受給と判断された場合、支給取消しや不支給となります。

すでに助成金が支給されている場合は、返還しなければなりません。

(2)事業所名が公開される

不正受給と判断された場合、その事業所名(会社名)が公開されます。

事業所名(会社名)が公開されると、会社の信用に大きくかかわります。金融機関や取引先の信用を失う恐れもあります。

(3)最低でも3年間は助成金の申請ができない

不正受給と判断された場合、支給取消や不支給となった日(不支給となる前に申請を取り下げた場合は取り下げた日)から3年間はすべての助成金の受給はできません(雇用保険料を財源としているもの)

(4)刑事告発もあり得る

あまりにも悪質な場合は、詐欺罪として刑事告発される可能性があります。

(5)場合によっては「会計検査院」の調査対象になります

会計検査院とは主に、役所を調査する機関です。

助成金についても不正受給が無いかどうかを調査する場合があります。会計調査院は、より厳密に調査を行います。

 3.近年、不正受給が増加している

不正受給の増加により、公共職業安定所(ハローワーク)や労働局のチェックも厳しくなっています。審査の時はもちろんですが、審査の後にチェックされることもあります。また、助成金の申請と直接関係のないような内容もチェックされる場合があります。

雇用保険料を財源とした助成金になるので、チェックが厳しいという事は当たり前のようにも感じますが。以下のような内容チェックされるようです。

・社会保険、労働保険の加入の有無

・支給賃金が最低賃金時間額を下回っていないか

・時間外手当の支払状況および算定基礎

・年次有給休暇の付与日数 など

ちなみに、最低賃金時間額は年々変わっています。細かく確認が必要です。平成28年の東京都の最低賃金時間額は932円です。その他の地域に関しましては、厚生労働省HP「地域別最低賃金の全国一覧」をご覧ください。

厚生労働省HP 地域別最低賃金の全国一覧

 

4.悪質な代行業者に注意しよう

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/ryouritsu01/dl/fuseijyukyu.pdf

上記は両立支援助成金の支給申請に際して、厚生労働省が記載している注意事項です。

この内容のなかに、

「助成金の受給手続きにくわしい、より有利(高額)な助成金を受けられる方法を知っている」と主張する一部の経営コンサルタント等が、両立支援助成金の申請に関して、事業主に不正受給に当たる助言をする例が発生しています。*厚生労働省HPより引用」

とあります。

助成金はより高額に受けられる方法はありません。このような代行業者にお願いした結果、不正受給とみなされてしまっては大変です。十分に注意しましょう。

助成金や補助金は取得までに時間がかかる?

助成金や補助金は、すぐに取得できるものはほとんどありません。

中でも、1年から1年半経過後に取得できるものが多いです。

助成金申請が実行される前に、資金繰りが悪くなってしまう会社が多い傾向があります。

そこで、多くの経営者が助成金とは別に、

金融機関や日本政策金融公庫からの借入もご検討することを推奨しています。

中でも、政府が100%出資している日本政策金融公庫については、

下記サイトで詳しく説明されていますので、情報収集しておくと万が一に備えられるでしょう。

日本政策金融公庫で融資を受けるために必要な38のノウハウ

まとめ

助成金を受給するにあたって、ちょっとくらい良いように書類を書き換えても大丈夫だろうという考え方は絶対にしないでください。

不正受給と判断されてしまえば、その後3年間申請ができないうえ、会社の信用にも大きくかかわってきます。また、うまい話を持ってくる代行業者にも注意が必要です。

不正受給するつもりがなかったにも関わらず、結果的に不正受給になってしまったなんてことにならないようにするためにも、信頼できる社労士に相談して、間違いない申請を行いましょう。

 

資金調達マニュアルについてもっと見る(一覧ページへ)>
株式会社SoLabo 代表取締役 田原広一
この記事の監修
株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者
平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
経営支援ガイド » https://support.so-labo.co.jp/

融資支援実績 6,000件超独立・開業・事業用資金の資金調達を
ソラボがサポートします。

  • 独立するための資金調達をしたい
  • 金融機関から開業資金の融資を受けたい
  • 手元資金が足りず資金繰りに困っている

中小企業庁の認定を受けた認定支援機関である株式会社SoLabo(ソラボ)が、
あなたの資金調達をサポートします。

ソラボのできること

新規創業・開業の相談受付・融資支援業務、既存事業者の融資支援業務(金融機関のご提案・提出書類作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)

今すぐ融資の無料診断