日本政策金融公庫から900万円の融資に成功したポイントとは?
東京都多摩市でバーを開業したいと考えたNさんが、900万円の融資を受けることができた事例をご紹介します。
将来自分のお店を持ちたいと考え、バーで修行を重ねていたNさん。今回ようやく物件が見つかったということで相談をいただきました。バーなどの飲食店を開業されたいとお考えの方は参考にしてください。
まずNさんの状況を説明します。
・バーを含めた飲食店で10年の勤務経験がある
・Nさん本人が貯めてきた自己資金は200万
開業資金を抑えたいと考えていたNさんは当初居抜き物件を探していましたが、なかなかいい物件が見つからず、ようやく見つけたのがスケルトン物件でした。そのため、Nさんが当初考えていたよりも開業資金がかかるということで、融資金額が大きいが借りられるだろうかという心配をしていました。今回の900万という金額は日本政策金融公庫との初回取引ということでは高額な融資となります。そのため、事前準備が重要となります。
創業融資では自己資金と経験が重視
創業融資では自己資金と経験が重視されるのはご存知の方も多いと思います。さらに高額な融資を成功させるためには自己資金を中心とした資金がどれだけあるかが重要となります。理由としては資金が多いと、仮に事業がすぐに軌道に乗らなくてもその中から返済ができると見られるからです。そこで、Nさんの場合には自己資金にプラスして、余剰資金として奥様にも協力してもらいました。奥様も協力的でしたので、奥様の源泉徴収票と通帳も合わせて提出しました。
また経験も豊富であれば豊富な程評価されます。Nさんは経験が10年程あったため、問題ない状況でした。そのため、面談時には以前の勤務先のホームページを見せてどういったお店で勤務していたのかを説明し、プラスしてバーテンダーの資格も提示してアピールしました。
店長を経験していると、店舗経営ができる(仕入や従業員の管理などができる)と見られ、プラスに評価してもらえます。また過去にどういったお店で勤務していたかによって、例えばメディアで取り上げるようなお店で働いていたことがあると評価される場合があります。また原価率をどれだけ下げることができた、売上を上げて表彰されたことがあるなど、プラス評価につながりそうなことは積極的に伝えましょう。
設備資金とお店のコンセプト
通常飲食店で開業時にかかる費用としては物件の取得費、内装工事費、厨房機器・備品等の購入費用などの設備資金と、さらに広告宣伝費、食材の仕入費用、光熱費などの運転資金が必要となります。通常運転資金としては月商の3か月程度が限度となります。
設備投資にかかる費用は融資を受けやすい傾向にありますが、その設備資金に妥当性があるかという点がチェックされます。日本政策金融公庫には過去に多くの融資実績があるため、内装工事費などに対して基準があります。そのため、その基準と大きく金額が異なる場合には説明を求められます。今回でいうと、10坪で内装工事費が500万を超える見積書を提出しました。そこで日本政策金融公庫の担当者から内装工事費についてかかり過ぎではないかという指摘を受けました。
(※一般的に飲食店では坪単価30万円程度で計算します)
Nさんは今までの勤務経験から、自分ではどういったお店にしたいかというしっかりとしたコンセントがありました。そのため、金額の妥当性を説明することができ、担当者も納得してもらいました。
他に原価率などにも基準があるので、計画値があまりにもかけ離れているとその根拠を聞かれます。その際には今までの人脈から安く仕入れることができるなどの説明が必要となります。そのため、なんとなく計画値を決めるのではなく、根拠をもって計画値を定めましょう。
出店場所
飲食店は立地条件がかなり重要となります。そのため、日本政策金融公庫の担当者もなぜその場所で出店するのかということは必ず聞きます。Nさんの場合、駅前というだけでなく、店舗予定地の周辺をしっかりと調査し、近隣に居酒屋やスナックなどは複数あるが、バーは2店舗しかなく、その中でもNさんがコンセントとしているゆっくりできるバーはないという説明をし、納得してもらいました。
例えば出店予定地が地元で知り合いが多くいるからなど、売上につながる理由を説明できるようにしておきましょう。特に駅から遠いなど、立地条件があまり良くないと思われる場合には、出店場所を選んだ理由とどうやって集客するのかを含めて説明できるようにしましょう。
まとめ
以上のように1000万近くの高額融資を成功させるにはしっかりとした準備が必要となります。計画を作る上で不安がある方は専門家に相談して、少しでも借入額が増えるように準備しましょう。

平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計4,500件以上(2021年7月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。
【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)
【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
経営支援ガイド » https://inqup.com/