ニーズに合わせて利用できるテンプレートで借用書を作成しよう!
親族や友人間の金銭の貸し借りは口頭の約束だけでも実行することが可能です。 しかし、借用書を作成しておくことで、返済や利子などについてのトラブルを防ぐことができるでしょう。
今回は個人・法人のどちらの金銭の貸し借りであっても利用できる借用書のテンプレートをご紹介しています。是非ご確認ください。
1.借用書とは
金銭の貸し借りをする際に作成する借用書に法的な効力は発生しませんが、金銭の貸し借りを証明する書面です。
作成しておくことで返済や利子についての思い違いによって発生するトラブルを防ぐことができるでしょう。トラブルが発生した場合でも、借用書を作成しておくことで解決に繋げることができます。
金銭の貸し借りをする場合、借用書ではなく金銭消費貸借契約書を作成するケースもあります。
【借用書】【金銭消費賃借契約書】のいずれであっても金銭の貸し借りにより発生するトラブルを防ぐための書面ですが、両者の違いは以下の通りです。
・借証書は借主だけが署名し貸主が保管。
・金銭消費賃借契約書は、借主・貸主の両方が署名し借主貸主の両方が1通ずつ保管。
よりトラブルを防ぐためにも、借主と貸主の両方が署名して保管する金銭消費賃借契約書を作成しておくことをオススメします。
借用書や金銭消費賃借契約書に決まった形式はなく、貸し借りの状況に応じて作成する必要があります。いくつかの状況に応じたオススメのフォーマットをご紹介します。
2.借用書のオススメフォーマットを利用しよう
親族や友人との間で金銭の貸し借りをする際に作成する借用書や金銭消費賃借契約書は、テンプレートを利用することをオススメします。
法的な効力は発生しませんが、万が一裁判などに発展した際に有力な資料になります。
しかし自身で借用書を作成し、肝心な項目を記載し忘れてしまうと裁判などの資料として活用できない可能性があるでしょう。
金銭の貸し借りをする際に作成する借用書や金銭消費賃借契約書はテンプレートを利用して作成し、必要な記載項目に漏れが無いように気を付けることが大切です。
3.基本の形!簡単な借用書を作成しよう
【借入金額が見やすい!】
借入金額が上記に表示されており見てすぐに分かるようになっている借用書です。
借主の署名捺印の欄のみで、利息、遅延損害金、問題が発生した場合の一括返済について簡潔に記載されています。
https://www.bizocean.jp/doc/detail/519579i/
【一括返済の金銭消費賃借契約書!】
一括返済する際のシンプルな金銭消費賃借契約書です。
貸主と借主が明記され、借入金額と一括返済する日程について記載されています。
署名捺印は貸主と借主の両方の欄があります。
必要最低限の内容が明記されていて、個人間やり取りのでも契約書として有効です。
https://www.bizocean.jp/doc/detail/102372/
【返済方法が選択できる!簡潔な金銭消費賃借契約書】
借主と貸主の署名捺印と借入金額の記入をし、返済方法を具体的に設定することができます。今回の金銭消費賃借契約書では貸主に直接持参して返済するか、銀行振込で返済する方法が記載されています。
http://www.proportal.jp/links/syakuyou2.htm
4.利息を付けて返済する借用書!
【利息付で返済する標準的な金銭消費賃借契約書】
利息を付けて返済する場合、利息について明記する必要があります。
利息がどれくらいなのか、毎月の返済日はいつなのかを自由に変更し活用しましょう。
一括ではなく分割で返済する利息付の形式で、遅延損害金についても明記されています。
https://www.bizocean.jp/doc/detail/519580i/
【一括返済で利息付の借用書】
借入金の返済を利息付、一括で行う場合の借用書です。
上部に借入金額が分かりやすく表記されており、返済日と利息、遅延損害金、借主の署名捺印欄が記載されています。
https://www.bizocean.jp/doc/detail/517911i/
【細かい条件を設定!利息付の金銭消費賃借契約書】
借主と貸主の署名捺印・借入金額・利息の記載に加えて第一回の返済日と毎月の返済日と返済金額、返済回数についての詳細を設定することができます。
返済方法も直接持参するか銀行振込かで選択できる内容で、遅延損害金が元金の何%であるかの設定も可能です。
第六条まで項目があり、第五条では借主の欠格事由について記載されています。
細かく返済条件を設定したい場合にオススメの金銭賃借契約書です。
https://www.sozailab.jp/sozai/detail/2558/
【欠格事由に当てはまった時の元利金返済について設定!】
借主と貸主の署名捺印、借入金額や返済日について記載されています。
第四条で記載された事由に当てはまる場合、「元利金をすぐに返済しなければいけない」という内容が設定されています。
その他の記載項目には、選択可能な返済方法や遅延損害金があります。
https://found-er.com/column/2644
【振込先を明記して見やすい金銭消費賃借契約書】
借主と貸主の名前や借入金額、返済日と利息について設定できます。
返済方法は振込によるもので、毎月の返済額・返済日・振込手数料について・振込先の金融機関や口座番号についても細かく設定し記載することができ便利です。
返済期限を過ぎた場合などの利益損失、遅延損害金についても記載されています。
https://www.bizocean.jp/doc/detail/519691i/
5.連帯保証人がいる借入の借用書を作成しよう
【署名が見やすい金銭消費賃借契約書】
第一条から第七条までの項目があり、借入金額や利息、返済日や返済方法、直ちに元利金を支払わなければならない欠格事由について設定可能です。
また、第七条では連帯保証人について明記され、借主・貸主・連帯保証人が保管するために3通作成・保管します。
署名捺印が契約書の最初に記載されているので確認しやすい、という点で見やすくなっています・
https://www.bizocean.jp/doc/detail/102369i/
【公正証書について設定する金銭消費賃借契約書】
連帯保証人をつけた金銭の貸し借りで利用できる金銭消費賃借契約書です。
貸主・借主・連帯保証人の署名捺印、利息の支払いや元金の返済期間、遅延損害金などについて9つの項目にわたり記載されています。
今回のテンプレートでは公正証書の作成について明記されていることがポイントで、連帯保証人が債務不履行となった場合に強制執行を受けても異議がないことを証明する「公正証書作成のための委任状と印鑑証明を貸主に交付した」という内容が記載されています。
また、万が一裁判に発展した場合に利用する管轄の裁判所についても記載があるため、大きい金額の貸し借りがある場合などに利用したい金銭賃借契約書です。
http://www.kouseishousho.org/menu31s1.html
【利息無しの借入!連帯保証人付き金銭消費賃借契約書】
利息の設定がない借り入れで連帯保証人を付ける場合の金銭消費賃借契約書です。
項目は3つで完結にまとめられていて、返済日や借入金額、遅延損害金が記載され、借主・貸主・連帯保証人の証明捺印欄があります。
簡潔で分かりやすいためオススメです。
http://www.riskhoumu.com/bes/bes1602.html
【利息に関して細かく記載した金銭消費賃借契約書】
利息についての計算方法や数字を細かく設定し記載することができ、とても分かりやすい金銭賃借契約書です。
返済期間や連帯保証人について、遅延損害金に関する事項も記載しています。
https://www.daylight-law.jp/1415/1415003/
【連帯保証人付きのスタンダードな金銭消費賃借契約書】
全7項目で構成され、借主・貸主・連帯保証人の署名捺印の他、利息や返済方法、遅延損害金について記載されています。
万が一裁判に至った場合に利用する裁判所についても記載され、連帯保証人付きの借入をした場合の最も代表的な金銭消費賃借契約書の形式といえるでしょう。
内容も簡潔で読みやすい形式なのでオススメです。
http://www.keiyakusyo.com/kinsen/kinsen2.html
6.手形を利用した借入の金銭消費賃借契約書!
【手形について明記した金銭消費賃借契約書】
手形による金銭の貸し借りをした場合の金銭賃借契約書です。
借主・貸主の署名捺印、利息や債権者が利益を失う事由について記載され、手形の振出日や額面についても細かく記載することができるのでオススメです。
手形による貸付をする場合に利用しましょう。
http://office-kato.gr.jp/keiyaku_syosiki/k8-8.html
7.債務者が2人以上の場合の借用書を作成しよう
【見やすい金銭消費賃借契約書】
債務者が複数いる場合の金銭消費賃借契約書です。
借主と貸主の署名捺印欄、返済金額や利息について明記され、簡潔でみやすい金銭消費賃借契約書なのでオススメです。
https://www.businessform.biz/kiyaku/keiyakusyo/kinsenuhitaisyaku/word/3/
【債務者が複数・分割返済の金銭消費斟酌契約書】
借入金額と返済期間、利息について明記される他、返済において負担する利息や元金についても記載することができる。
債務者が複数いる場合、返済の条件について事前に契約書で設定しておくことでトラブルを最小限にすることができるでしょう。
https://myhoumu.jp/738kinsens/
【協議は債務者と貸主の全員で!】
借主や貸主の署名捺印の他に借入金額、利息、毎月の返済日と返済方法、遅延損害金について分かりやすく記載されている。
全6項目のうち、第6条では金銭消費賃借契約についてのトラブルが発した時は、債務者全員と貸主で協議をすることが明記されている。
8.ボーナスで多めに返済するときの借用書を作成しよう
【ボーナス払い借用書!】
ボーナスがでた時に金額を上乗せして返済する内容が記載された借用書で、分割払いとボーナス払いを併用する借入返済方法について明記されています。
また、詳しい返済日や毎回の返済金額、ボーナス払いをするときの上乗せ金額についても設定することができ便利です。
https://myhoumu.jp/734kinsenb/
【ボーナス併用の金銭消費賃借契約書】
貸主や借主の署名捺印欄はもちろん、ボーナスを併用した返済についても明記され、契約時に設定した数字を入力するだけで完成する金銭消費貸借契約書です。
https://myhoumu.jp/737kinsens/
【細かい日程設定ができる金銭消費賃借契約書】
借入の条件や利息、遅延損害金に加えボーナス払いについての項目が記載されています。
ボーナス払いをする細かい日程を設定することができ、契約内容が分かりやすいためオススメの金銭消費賃借契約書です。
https://www.businessform.biz/kiyaku/keiyakusyo/kinsenuhitaisyaku/word/1/
9.日本語以外の借用書を作成しよう
【簡単に作成できる英語の金銭消費賃借契約書】
ビジネス等で英語での金銭消費賃借契約書の作成が必要な場合にオススメです。
金額や名前を入力することで英語の文法等を気にすることなく簡単に作成することができます。
https://found-er.com/column/2644
【日本語と英語を両方作成しよう】
英語の金銭消費賃借契約書だけでなく上部に日本語の金銭消費賃借契約書を作成することができます。
ビジネスシーンで活用することができるためオススメです。
http://www.honyaku-babel.com/Sample/Loan.htm
10.債務承認弁済の借用書を作成しよう
【連帯保証人不要!債務承認弁済契約書】
返済できなかった金額についての新しい返済方法を明記した契約書です。
どれくらいの金額が返済されていないのか、新しい返済方法に変更することに同意するか、などを記載し、新しい返済方法での返済期間や金額についても記載しています。
債務承認弁済契約書のスタンダードな形としてオススメです。
https://www.bizocean.jp/doc/category/138/
【連帯保証人をつけた時の債務承認弁済契約書】
名称が「準金銭消費賃借契約書」となっていますが、内容は債務承認弁済契約書と相違ありません。
返済できなかった金額の新しい返済方法について明記し、連帯保証人についての記載もあります。
http://www.proportal.jp/links/syakuyou9-2.htm
【見やすい債務弁済契約書】
記載されている内容は借主・貸主・連帯保証人の署名捺印欄の他に返済できなかった金額、新しい返済方法について記載することができます。
他の契約書とは違い、表で返済方法等を入力することができるため見やすくオススメです。
https://www.bizocean.jp/doc/detail/102366i/
まとめ
今回は金銭の貸し借りをした場合に作成する借用書・金銭消費賃借契約書についてご紹介しました。
紹介したテンプレ―トを利用することで簡単に借用書や契約書を作成することができるので、親族間の貸し借りであってもトラブル防止のために必ず作成しておきましょう。
資金調達マニュアルについてもっと見る(一覧ページへ)>

平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計4,500件以上(2021年7月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。
【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)
【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
経営支援ガイド » https://inqup.com/