セゾンプラチナとビジネスアメックスの違い

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードが人気の理由 更新日:2019.09.02 公開日:2019.08.20起業のための資金調達 – 起業前に実施しておくべき準備
セゾンプラチナ ビジネス アメックス

ビジネスカードをお探しですか?

事業者がビジネスカードを使えば、①毎月の経理業務がWeb明細で簡略化できる②ポイントやマイルが有利な利率でザクザク貯まる③ビジネスカード独自の特典を享受できる、という3つのメリットを享受できます。

とは言え、日本で現在発行されている法人カードは100種類。一体どのビジネスカードを作ればいいのか、実際のところ、かなり迷ってしまいそうです。

 そこで、今回の記事では「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」という法人カードについてご紹介致します。

 でも、年会費高くないの?審査に通る?などの不安もありますよね。今回の記事では、人気の秘訣や他カードとの違いなどについて詳しく解説していきます。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード申込・詳細はコチラ

1. セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの人気の秘密は?

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードですが、人気の理由について早速みていきましょう。

 ①【人気の理由その1】セゾンプラチナ・アメックスはプラチナカードなのに年会費2万円

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、セゾンカードが発行するプラチナカードです。

画像

どうですか?このセレブ感溢れる券面。年会費0円のクレジットカードにはとても見えませんよね。ちなみに、カードのデザインになっているこの男性の名称は「センチュリオン」と言い、古代ローマ軍の百人隊長を意味し、「大切なものをお守りする」という意味があるとか。アメックスさん、さすがです!

 【参照】お金の総合サイト:ZAi(ザイ)

画像

今回ご紹介するカードは、上記の赤い部分である「セゾンカードが発行する」という部分がこのカード最大の重要なポイントですよ。

 なぜかと言うと、セゾンカードとアメリカン・エキスプレス®が提携し発行するセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードであれば年会費は2万円(税抜)なのですが、アメックスが直接発行したカード(プロパーカード)だと年会費はなんと13万円なのです!その差額はなんと9万円です。

 参考までに、以下をご覧ください。

 【アメリカン・エキスプレス・カード(プロパーカード)の年会費とステータス】

 1位.アメリカン・エキスプレスカード(ブラック) 年会費:35万円+税

2位.アメリカン・エキスプレスカード(プラチナ) 年会費:13万円+税

3位. アメリカン・エキスプレスカード(ゴールド) 年会費:29,000円+税

4位.アメリカン・エキスプレスカード(グリーン) 年会費:12,000円+税

 アメリカン・エキスプレスカードの中で、プラチナカードはゴールドカード(年会費29,000円)よりも一つ上のランクを誇ります。しかし、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの年会費は2万円で、約1万円も安くなっています。ちなみに、セゾンカードとタイアップしたビジネス用は以下の2枚です。 

【セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード(セゾンカード・ビジネス向け)の年会費とステータス】

1位.セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード(プラチナ) 年会費:2万円+税

2位. セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード(プラチナ) 年会費:千円+税

 

 まとめると、プロパーカードよりもかなり年会費が安く、セゾンカードのもう一つのパールカードよりも内容が充実しているのが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードと言えます。 

 

②【人気の理由その2】年会費が安い割にはステータスが高い

法人カードでステータスを重視する方は多いようです。取引先相手や従業員の見ている前で、あまりに低いステータスのカードを使うのは気が引けるからかもしれません。また、人前での印象だけではなく、経営時に何かあった際に限度額や付帯サービスがあまりに低いカードは、経営者として頼りにできないですよね。 

【他のビジネスカードとの違いとは?】

クレジットカードの世界7第ブランドのうちの一つで、世界シェアは第四位。海外のビジネスマンから見れば、JCBや三井住友クラシックよりもよく知られた法人カードです。 

③【人気の理由その3】JALマイルがよく貯まるカード

画像

1000円のカード利用で日本航空のJALマイルが11.25マイル貯まります。JALマイルを貯めたいならJALカードが王道かと思いますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードはJALカードよりもオトクな還元率です。

 参考までに、JALカードの場合のマイル還元率は以下の通りです。 

 

年会費

マイル積算率

普通カード

(AMEX)

6,480円

200円で1マイル

CLUB-Aカード

10,800円

200円で1マイル

CLUB-A

ゴールドカード

(AMEX)

20,520円

100円で1マイル

プラチナ

33,480円

100円で1マイル

 例えば、上記のCLUB-Aカード(年会費20,520円)を作ったとしても、JALマイルはカード1000円利用で5マイルしか貯まりません。11.25マイルはおよそ2倍以上。いかにJALマイルが貯まりやすいかがお分かり頂けると思います。

 ④【人気の理由その4】プラチナカードの割に審査は通りやすい

ブラックカードの次にステータスが高いカードなので、通常であればかなり審査が厳しそうなイメージがあると思います。実際、ネット内では「まさか審査に通るとは思わなかった」という声がよく投稿されています。

 ちなみに、どんな人が申し込めるカードなのでしょうか?入会資格をみてみましょう。

画像

法人をたてていない個人事業主であれば申込みはOKです。審査の基準は、カードのプロパーカード発行の基準ではなく、あくまでセゾンカードの基準で審査されます。 

既にセゾンカードを何枚かお持ちで、クレジットカード・ヒストリー(滞納履歴がなく、複数年において毎回きちんと返済)があれば、十分審査に通る可能性はあると言えます。

⑤【人気の理由その4】アメリカン・エキスプレスブランドらしい、最高1億円の海外旅行傷害保険と世界中の空港ラウンジ無料利用つき

アメリカン・エキスプレスカードと言えば、海外旅行傷害保険と空港ラウンジ利用が手厚いことで有名です。最高1億円の海外旅行時の傷害保険と世界中1,200か所以上の空港ラウンジ無料利用(プライオリティ・パス)が付帯しています。

 ちなみに、この額は三井住友VISAプラチナカード(年会費5万円)やJCBプラチナ(年会費2万5千円)と同等の額となります。年会費に対し、付帯サービスが高い水準で提供されているのは非常に有難いですよね。

 空港利用の多い事業主の方、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードで空港ラウンジを無料利用できれば、ドリンクサービスやインターネットサービスで快適な移動時間を過ごせそうですよ。

 ⑥【人気の理由その5】24時間365日コンシェルジュサービスと優待価格でのビジネスサービス

プラチナカードらしく、カード会員の相談や問い合わせについて24時間365日専用のコールセンターを設けています。一般カードの場合、問合せをしたくても、長い間待たされてしまうこともよくありますよね。忙しい事業主の方には、嬉しいサービスです。コンシェルジュサービスでは、出張先のホテルやレストランの手配も電話一本で済ませることが可能です。

 また、「クラウド会計ソフトfreee」や「顧問弁護士サービスリーガルプロテクト」などビジネスに嬉しいサービスが通常よりもオトクな価格や無料期間で優待されています。

2.ビジネスカードをお探しなら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードで経費管理と経費削減を!

人気の秘訣を大まかにまとめると、以下となります。

  1. 付帯サービスの割に安い年会費
  2. 安い年会費の割に高いステータス
  3. JALマイルの驚きの積算率
  4. 最高1億円の海外旅行傷害保険と世界中の空港ラウンジ無料利用
  5. 24時間365日コンシェルジュサービスなど

 法人カードを利用すれば、法人税の支払いも固定資産税や自動車税や国民年金の支払いにもポイントがつきます。また、年会費は経費に計上できますし、日々の経費はすべてWeb上で管理できるため、経理業務の一本化や簡略化にもつながります。

 まとめ

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードについて人気の秘訣と他カードとの違いを解説いたしました。プラチナというステータスの高いカードながら、比較的手ごろな年会費のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード。

24時間コンシェルジュサービスや海外旅行時の傷害保険など頼れる付帯サービスもバッチリついており、人気が高いのも納得のオトクな法人カードと言えます。

★今なら、入会・利用特典で、最大約9,000円分相当のポイント(永久不滅ポイント1,800円分)をプレゼント★

※「アメリカン・エキスプレス®」はアメリカン・エキスプレス®の登録商標です。株式会社クレディセゾンはアメリカン・エキスプレス®のライセンスに基づき使用しています。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード申込・詳細はコチラ

資金調達マニュアルについてもっと見る(一覧ページへ)>
株式会社SoLabo 代表取締役 田原広一
この記事の監修
株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者
平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
経営支援ガイド » https://support.so-labo.co.jp/

融資支援実績 6,000件超独立・開業・事業用資金の資金調達を
ソラボがサポートします。

  • 独立するための資金調達をしたい
  • 金融機関から開業資金の融資を受けたい
  • 手元資金が足りず資金繰りに困っている

中小企業庁の認定を受けた認定支援機関である株式会社SoLabo(ソラボ)が、
あなたの資金調達をサポートします。

ソラボのできること

新規創業・開業の相談受付・融資支援業務、既存事業者の融資支援業務(金融機関のご提案・提出書類作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)

今すぐ融資の無料診断