プチ起業って何?副業や本当の起業と何が違うの?

プチ起業って何?副業や本当の起業と何が違うの? 公開日:2018.09.25起業のための資金調達 – 起業前に実施しておくべき準備
プチ起業

プチ起業という言葉をネット上で見かけることが多くなりました。

本当の起業と何が違うのでしょうか?副業のような意味なのでしょうか?

今回の記事では、最近話題の「プチ起業」について調べてことをまとめていきます。

 1.「起業」のハードルを下げるプチ起業という言葉

画像

誰がいつから言い始めたのかは分かりませんが、起業がかつてないほどブーム化している日本の中で「プチ起業」は定番の言葉となっています。プチ起業という言葉は以下のような意味で使われています。

 プチ起業とは?

会社設立をして上場を目指すというタイプの起業ではなく、カフェ経営・子育てサロンやヨガ講師などの個人事業主系の起業を指します。しかし、厳密にどの職種ならプチ起業であるという決まりはありません。

 先日、NHKの「あさイチ」という番組では、「どうすれば稼げる?主婦のプチ起業」というテーマで放送したところ大反響でした。何十万円でなくてもいいから、月に数万円稼ぎたい。

 自分の好きな趣味や経歴を生かして、楽しく起業したい。このポリシーは、プチ起業を語る上で外せないコンセプトとなりそうです。

 2.公的な起業サイト「TOKYO創業ステーション」でもプチ起業のススメ!

一部のネット民のみで盛り上がっているプチ起業かと思いきや、公的な機関もプチ起業を勧めています。

TOKYO創業ステーション|自分らしい生き方、はたらき方を探してみませんか?

※上記のURLをクリックすると、TOKYO創業ステーションの公式ページにリンクします

例えば、東京都の公的な起業情報サイトである「東京創業ステーション」にはプチ起業スクエアというサービスで好きなことを活かしたプチ起業セミナーを定期的に開催しています。「起業」というと会社設立というイメージがつき尻込みしてしまう方も、プチ起業であれば心のハードルが下がりチャレンジしたくなるという効果もあるようです。

3.副業とどう違う?

副業の場合、プチ起業とは少し意味いが異なります。ポイントサイトでのポイントを現金化したり、Youtubeやブログで広告収入を得たり、週末に飲食店でのアルバイトをしたり。

あくまで本業以外に数万円を稼ぐのが主な狙いの場合が多いようです。プチ起業ではカフェ経営などの店舗経営も含むため、プチ起業よりもっとリスクも稼ぎも低いものが副業に当たります。

4. プチ起業でも起業でも、、起業は起業?

画像

一方で、プチ起業に対して好ましくない印象を持つ方がいらっしゃいます。例えば、試行錯誤してやっとの思いで経営をしている女性起業家の方々です。

気軽に事業を始めるのはいいですが、実際に事業を継続するのは簡単なことではありません。また、プチ起業だからと甘える気持ちがでやすく「ぬるい事業になってしまう」可能性がある、指摘もあります。

現在は女性や35歳以下の若者、シニアなどの向け優遇金利で提供する融資や助成金など公的支援が充実している時代です。

しかし、それらの公的支援を利用しながらもあまり発展性や利益のない事業をされてしまうと、それらの支援もゆくゆくはカットされてしまう可能性もあります。

5. 起業ビジネスに巻き込まれないように

起業は決して簡単なものではありません。自己資金も必要ですし、競合他社調査や経験も必要です。

にも関わらず、「当社を通せば起業が簡単にできます!」などの文言でプチ起業家に超えを掛け、結果的にはお金をただ取られてしまう、ということも場合によってはあるようです。厳しいことを言う人よりも優しいことを言う人を信じたいのはわかりますが、プチ起業といっても簡単なものではありません。

しかし、元々一つの道で豊富な経験を持つ方や夢のある方であれば、挑戦する意味は多いにあると言えるでしょう。

まとめ

プチ起業という言葉は、起業に慎重な方の背中を押してくれます。実際にプチ起業をしてよかった方もいますが、向いていない方もいらっしゃいます。

プチ起業でも起業でも、起業は起業です。利益を得るためにどうすればいいのか、どのような商品やサービスを提供したいのかをしっかり考え実行するのが肝心です。

 

 

資金調達マニュアルについてもっと見る(一覧ページへ)>
株式会社SoLabo 代表取締役 田原広一
この記事の監修
株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者
平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
経営支援ガイド » https://support.so-labo.co.jp/

融資支援実績 6,000件超独立・開業・事業用資金の資金調達を
ソラボがサポートします。

  • 独立するための資金調達をしたい
  • 金融機関から開業資金の融資を受けたい
  • 手元資金が足りず資金繰りに困っている

中小企業庁の認定を受けた認定支援機関である株式会社SoLabo(ソラボ)が、
あなたの資金調達をサポートします。

ソラボのできること

新規創業・開業の相談受付・融資支援業務、既存事業者の融資支援業務(金融機関のご提案・提出書類作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)

今すぐ融資の無料診断