日本政策金融公庫の融資制度で、小規模事業者が利用できる【マル経融資】って知っていますか?
上手な資金調達は円滑な会社経営を続けるためにとても大切です。
主な資金調達方法として、銀行や信用金庫からの融資・日本政策金融公庫からの融資などが挙げられるでしょう。
今回は日本政策金融公庫の融資制度で、小規模事業者が利用できる【マル経融資】についてご紹介します。
資金調達方法の知識として、マル系融資の利用条件や特徴について確認しておきましょう。
1.マル経融資
小規模事業者経営改善資金は通称【マル経融資】と言われています。
マル経融資は日本政策金融公庫の融資制度で、商工会議所・商工会などから経営について指導を受けた小規模事業者が利用することができます。
経営の改善に必要な資金として、無担保・無保証での借入が可能で最大融資額は2,000万円です。
会社の経営について商工会議所・商工会などから指導を受ける必要がありますが、低金利、無担保無保証で融資を受けることができる点が特徴です。
2.利用条件を確認しよう!
・従業員20人以下の小規模事業者
・商工会に加入している商工業者で、日本政策金融公庫の融資対象業種を経営している
・税金等の滞納や未払いがない
・商工会議所から経営や資金繰りにつての指導を受け、改善に励んでいる業者
・直近1年以上、指導を受けた商工会議所の地区内で事業を行っている
マル経融資を利用し融資を受ける場合、商工会に加入し経営や資金繰りに関して指導を受けている必要があります。
また、マル経融資を利用した資金調達を実施するためには、商工会に1年以上加入していることが条件なので起業時等は利用することができません。
商工会への加入には年会費が必要ですが、会社の規模が小さければ年15,000円程で済みます。将来的にマル経融資を受けたい場合には年会費を払っていても総合的にお得になるでしょう。
3.返済期間や金利は?
(1)返済期間
会社の運転資金としての借入の場合7年以内・設備資金としての借入の場合10年以内となっています。
(2)金利
金利は1.31%~1.90%程です。
(3)融資上限額
マル系融資の上限額は2,000万円です。
(4)無担保・無保証
無担保無保証で融資を受けることが可能です。
まとめ
今回は無担保無保証の融資制度「マル経融資」についてご紹介しました。
日本政策金融公庫の融資制度の一つですが、起業前や起業時には利用できません。
利用するためには商工会に1年以上入っていることや、経営改善指導を受けることなどいくつかの要件を満たす必要があります。
しかし、将来的に資金調達方法の選択肢を多く持っておくことは非常に大切です。
起業時から商工会に入っておくことで、将来マル経融資による資金調達が可能になります。
資金調達マニュアルについてもっと見る(一覧ページへ)>
平成22年04月 資格の学校TAC入社、財務諸表論講座講師を5年間務める
平成24年04月 税理士事務所で勤務
平成24年08月 個人で融資サポート業務をスタート
平成27年12月 株式会社SoLabo設立
現在までの融資実績は1600件以上
【書籍】
『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方35の秘訣』(幻冬舎)
【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
inQup » https://inqup.com/