請求書を送る郵送やFAXで送る際は、請求書一枚を送るよりも送付状をつけて送る方法が一般的とされています。
送付上は必ずしもつけなくてはいけないものではありませんが、つけた方がやはり「きちんと感」を演出できる書類です。
フリーランスとして働いているのであれば、送付状を印刷しなくてはいけない状況もでてくることでしょう。
今回の記事では、完全無料で使える送付状や請求書を作成できる便利なクラウドサービス「RAKUDA」について解説します!
1.RAKUDAってどこの会社が作ってるの?
①今、クラウド送付状で有名なサービスって?
オンラインで送付状や請求書を簡単に作れるサービスは今ネット検索するといくつも出てきます。以下のサービスを、あなたもネット広告などで見かけてことがあるのではないでしょうか。
・見積書・納品書・請求書などの書類作成・送付・管理が可能|Misoka
・ビジネステンプレートbyクラウド型業務・経営管理システムboard
・MoneyForwardクラウド請求書|送付状テンプレート一覧
上記はクラウド送付状や請求書サービスとしてとても有名な会社が提供しています。これらのサービスでもちろん手軽に送付状は作成でき様々な素晴らしい機能も提供されているのですが、今回は少しRAKUDAの宣伝をさせてください。
②他のクラウドサービスとRAKUDAの違いとは?
RAKUDAと上記のサービスとの違いは提供会社です。一つ目のMisokaは会計ソフトで有名な弥生株式会社がサポートしているビジネスツールが本業の会社です。
二つ目のboardはWebアプリケーションやシステム関連のコンサルティングが得意な会社です。 3つ目のMoneyForwardは筆者も使っていますが、お金の見える化で話題の資産管理・家計簿アプリと法人向けのクラウドツールなどを本業としています。
いずれも、Webアプリケーションを得意とする一流の企業が提供しているツールで機能も豊富です。ですので、基本は有料を前提としたサービスなのです。しかし、新規アカウント作成までは無料、最初の1か月は無料、など制限はありますが無料で使える部分も用意されています。
これに対し、クラウド請求サービスRAKUDAは完全無料。
請求書・見積書・納品書・送付状・取引先管理を無料登録ですぐ使えるRAKUDA
※上記URLをクリックすると、RAKUDAの紹介ページへリンクします
送付状はもちろん、請求書・見積書・納品書も簡単便利につくれるサービスです。運営会社は資金調達ノートという起業家・事業家を応援するサイトを提供している株式会社Write。直訳すると「書け」。
https://start-note.com/company/
このサイト、起業でモヤモヤしている方や資金調達について詳しくなりたい方にはとっても好評なんですよ。
2.RAKUDAって何ができるの?
RAKUDAのメリットは無料なだけではありません、、!
①無制限に請求書・見積書・納品書・送付状が作れる
有料サービスの場合、月に5枚までは無料、最初の1か月は無料などの縛りが存在します。しかし、起業家や事業主を応援したい株式会社Writeではそのような縛りは設定していません。なぜって、Writeの本業はWebアプリケーションではなく融資の支援で別のところにあるからです。
②えっ!作成した見積書を請求書や納品書に瞬時に変換できちゃう
無料のテンプレートを利用する場合、送付状は送付状、請求書は請求書というようにフォルダに保管することでしょう。RAKUDAのメリットは、作成した書類を別に書類に画面のボタンを押すだけで変換できちゃうところです。
ちなみに、あまり知られていませんが以下で「ココで選択できる」と教えてくれているのは資金調達ノートのキャラクター・こっこちゃんです。
↑こっこちゃん
口癖は「ココが~」「ココだよ」などです。
③ステータス管理ができる!
フリーランスとして1社とだけ仕事をしているのであればそれほど案件管理は複雑にはなりませんが、複数の取引先を持つ方であれば管理も大変になります。
RAKUDAでは無限に取引先を登録でき、それらの取引先へ請求書を送ったのか、入金は済んだのかなどのステータス管理(進行管理)ができちゃうのです。送付状を作るサイトを別途開いて、別で案件管理ツールを出す、という二度手間が防げますよ。
④融資の専門家に質問できる!
資金調達ノートはあらゆる事業をする方を応援するサイトです。さまざまなノウハウを無料でお読みいただけますが、特に好評なのは専門家への無料相談です。会員登録することで質問が可能です。
質問は、マイページの右側にあるボタンをクリックして以下の画面から行います。
⑤1500ポイント貯めたらGoogleマイビジネス登録代行をプレゼント
資金調達ノートのマイページにはポイント数が表示されています。ポイント貯めて何ができるか気になる方は、その下の「ポイント交換アイテムを見る」とクリックしてください。
3.使ってみよっかな~というそこのあなたへ~簡単3ステップの手続きです!
①まずはユーザー登録しよう
RAKUDAいいじゃん!使おっかな~と思う方は、以下のリンクから登録してください。
②登録したメールアドレスへメールが送られるのでリンクをクリックしよう
登録後の画面はこのようになります。右上の赤いボタン「マイページ」をクリックすると以下の画面になります。
登録しただけで100ポイント入りました!なんだか得した気分ですよね。あなたがWiteを通じて融資で資金調達した際には、是非成功体験をこの画面から投稿してください。ポイントが加算されますよ。
こちらは登録後に配信されるメールです。表示されているリンクをクリックすれば初期設定は完了です。簡単ですよね。
4.送付状などはマイページの右側から作れます
マニュアルもありますので、安心して利用できます。封筒に入れる際には、以下のポイントを考慮するともっと相手に喜ばれる送付状になります。
- ・クリアファイルに入れる
- ・何か一言添えたい時は、送付状に付箋を貼って手書きで書き添える
まとめ
フリーランスとして事業をしているのであれば必須の送付状。今回は会員登録するだけで完全無料でご利用頂ける、事業融資支援などの会社Writeの提供するRAKUDAについて触れてみました。
是非お役立てください。
資金調達マニュアルについてもっと見る(一覧ページへ)>

平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。
【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)
【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
経営支援ガイド » https://support.so-labo.co.jp/
融資支援実績 6,000件超独立・開業・事業用資金の資金調達を
ソラボがサポートします。
- 独立するための資金調達をしたい
- 金融機関から開業資金の融資を受けたい
- 手元資金が足りず資金繰りに困っている
中小企業庁の認定を受けた認定支援機関である株式会社SoLabo(ソラボ)が、
あなたの資金調達をサポートします。
ソラボのできること
新規創業・開業の相談受付・融資支援業務、既存事業者の融資支援業務(金融機関のご提案・提出書類作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)