個人事業主でも法人カードは作れるの?
個人事業主として開業する場合、税務署に開業届を提出するなど必要な手続きがいくつかあります。
事業用の銀行口座を開設するのも開業時にやるべきことのひとつです。
その際、事業用のクレジットカード作成もあわせて検討すると良いでしょう。
1.個人事業主でも作れる法人カードとは?
「個人事業主なのに『法人カード』が作れるの?」とご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、実は企業や法人だけでなく、個人事業主の方でも「法人カード」を作成することが可能です。
個人事業主向けのクレジットカードを取り扱っているカード会社もあります。
利用分の引き落とし口座を個人名義の口座か屋号名の口座どちらでも設定することができたり、カードの利用履歴をまとめたレポートが定期的に発行されたりと、クレジットカードごとにさまざまな特徴があります。
個人事業主の方の場合、プライベートとビジネスをはっきりと分け、公私混同しないためにも法人カードを作っておくことをオススメします。
2.法人カードを持つべき4つの理由
事業を始めてみると、こんなにも経費がかかるんだと気づく方も多いでしょう。
それは法人でも個人事業主であっても変わりません。
個人事業主の場合、プライベート用の資金で事業用の支出を立て替えると、後で経費処理をする手間がかかります。
他にも、手元の現金で支払いをしていることで、事業用でどのくらいお金を使っているのか、可視化が難しくなってしまうこともあるかもしれません。
ほとんどの法人カードは年会費がかかりますが、経費として計上することができますし、法人カードを持つことで、先ほど挙げた問題は解消されます。
(1)プライベートとビジネスの区別ができる
明らかに事業用の出費だとわかるものであれば良いですが、消耗品や交際費など細かい経費でも、法人カードを使用することでプライベート用とビジネス用を明確に区別できます。
(2)ビジネスに使ったお金の流れが可視化できる
毎月のカードの利用明細書を見れば、「いつ」「どこで」「どのくらい」経費を使ったのか、一目瞭然です。
確定申告をする際は、経費の証明に使用できますし、カード会社によっては、利用履歴をレポートにまとめてくれる特典が付いているものもあります。
(3)急な出費にも備えられる
法人カードは、一般的な個人で持っているカードに比べると、利用限度額が高く設定されていることが多いです。
そのため、急な出費にも対応することができます。
(4)キャッシュフローが把握できる
クレジットカードで支払いをすることで、使用日から支払いまでに1~2か月の猶予ができるため、キャッシュフローの把握がしやすくなります。
また、会社との取引などの場合、掛けによる支払いも発生するでしょう。
支払い期日を延ばすことで決済が楽になり、黒字倒産のリスク回避にも繋がります。
3.個人事業主が法人カードの審査を通過するポイント
個人事業主は収入が不安定であることから、たとえ月収が高かったとしても、会社員に比べるとクレジットカードの審査が厳しいと言われています。
一方、法人カードの場合は、行っている事業の信頼性が重要なポイントとなるため、事業の状況によっては審査に通る可能性が高くなります。
(1)審査基準のポイント
法人カードの審査では、「設立年数」と「業績」が特に重要視されています。
大手企業に比べ資金力に乏しい個人事業主は、貸し倒れなどのリスクも大きくなるため、カード会社の審査も慎重にならざるを得ません。
ただし、起業して間もない個人事業主向けの法人カードもありますので、ご自身の状況にあわせて選択しましょう。
また、法人カードの審査には時間がかかることが多いので、1か月程度の余裕を持って申し込みをしておくことをオススメします。
(2)申し込みの流れ
インターネットから申し込みを申請した場合の一般的な流れは下記のとおりです。
4.個人事業主が法人カードを選ぶポイント!
では、実際、どんな法人カードを選べばいいのでしょうか?
最近では、カード会社ごとにさまざまな特典やサービスが付いていますので、自社のニーズに合ったカードを選ぶことが大切です。
例えば、出張が多い人であれば、国内外の旅行傷害保険の補償がついているカードを選ぶことで、保険料が抑えられます。
空港ラウンジを利用できるなどの特典もあります。
他にもショッピング補償が付いているカードやタクシーチケットの発行、ゴルフ場の予約代行など、さまざまなサービスがありますので、ご自身の事業にとって最適なカードを選びましょう。
カードを利用した際に付与されるポイントやマイルへの還元率も、カードを選ぶ際の重要なポイントです。
ポイントを支払い代金に充当できたり、ギフト券など実用性の高い商品に交換出来たり、経費削減に役立ちますので確認しておきましょう。
まとめ
プライベートとビジネスがきちんと区別され、事業にかかった経費の支払いが一本化でき、さらに特典サービスが付くなど、法人カードを作ることで多くのメリットが得られます。
まだ法人カードを作っていない個人事業主の方は、一度検討してみるのも良いでしょう。
資金調達マニュアルについてもっと見る(一覧ページへ)>
平成22年04月 資格の学校TAC入社、財務諸表論講座講師を5年間務める
平成24年04月 税理士事務所で勤務
平成24年08月 個人で融資サポート業務をスタート
平成27年12月 株式会社SoLabo設立
現在までの融資実績は1600件以上
【書籍】
『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方35の秘訣』(幻冬舎)
【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
inQup » https://inqup.com/