家事代行を開業したい!必要な資格はあるの?

家事代行を開業したい!必要な資格はあるの? 更新日:2019.09.15 公開日:2019.09.10起業のための資金調達 – その他
家事代行を開業するために必要な資格とは

家事代行を開業するためにおすすめの資格を紹介!

家事代行とは、掃除や料理などの家事を代行し、依頼人の家事の負担を軽減することを目的としたお仕事です。
今までは「家事代行はお金持ちの人が利用するもの」というイメージがありましたが、最近では共働きや一人暮らし、高齢者の家庭が多くなったことで、一般の方でも家事代行を利用することが多くなり、家事代行を行う会社も増えました。
そのため、今までの家事の経験を活かして、家事代行として起業を考えている方も多いのではないでしょうか?

確かに、家事の経験は起業をする上で大切になりますが、経験だけでなく資格取得した方が有利になるかもしれません。

そこで今回は家事代行を開業するために保有しているとよい資格について解説します。

1.家事代行を開業するために必要な資格はある?

家事代行を開業するために必要な資格は、実は特にありません。

ただし、家事代行を開業するために役立つ資格はあります。

家事代行はサービスの品質についての信頼がないと商売が成り立たない事業です。そのため資格があることによって、依頼人や企業からの信頼が得やすくなり、開業やお仕事をする上で有利になることがあります。

家事代行を開業することを考えている方は、資格の取得を検討してください。 

2.家事代行を開業する上で役立つ資格

(1)清掃代行

お掃除に関する家事代行を行う際に持っておくと役立つ資格です。

①整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザーとは、部屋のお片付けのスペシャリストになれる資格です。

レベルは2級・1級があり、講座を通じて資格を取るようになっています。手軽に挑戦できる資格なので、家事代行に関する資格を初めて取りたいという方は整理収納アドバイザーから挑戦してみると良いかもしれません。

②ハウスクリーニング技能検定

ハウスクリーニング技能検定は、家事代行に関する資格の中でも歴史がある国家資格です。

試験内容は学科試験(ハウスクリーニングの基礎知識)+実技試験(7つの課題:レンジフード洗浄・ダイニングチェアクリーニング・ステンレスの油汚れ落とし・五徳の汚れ落とし・ビニルクロスの汚れ落とし・磁器タイルの汚れ落とし・フローリングの床のキズ補修)です。

試験に合格すると、「ハウスクリーニング技能士」として活動できます。 

(2)料理代行

料理に関する家事代行を行う際に持っておくと役立つ資格です。

①調理師

調理師は、食品の栄養衛生・調理法の知識を持つ調理のプロになれる資格です。

料理を専門とする家事代行を行う会社では、調理師免許を持っていることが必須条件となっている所もあります。

調理師の免許は国家資格でありながら、合格率60%と頑張って勉強すれば取得できる資格なので、料理を行う家事代行を開業したいと考えている方は調理師の資格をまず取ることを検討してください。

②栄養士・管理栄養士

栄養士は健康な人、管理栄養士は健康な人や病気を患っている人すべての人に栄養指導と管理を行うことができる資格です。

国家資格で・栄養に関するスペシャリストのため、特にお子さんがいる家庭や健康・病気を気にする家庭からのニーズは非常に高いです。そのため、より料理専門の家事代行の開業を有利に進めたいという方は、栄養士・管理栄養士の資格取得を考えてみても良いかもしれません。 

3.家事代行を開業する際に必要な手続きは?

家事代行を開業する際は、一般的な開業手続きが必要となります。

個人の場合・・・税務署にて開業手続き

法人の場合・・・社会保険事務所にて健康保険・厚生年金関連の手続き、公共職業安定所にて雇用保険関連の手続き、労働基準監督署にて労災保険関連の手続き、所轄税務署または税務事務所にて税金に関する手続き

が必要です。

家事代行は信頼が大切!

家事代行の開業には、特別な資格は必要ありません。

しかし家事代行は、利用者などから「サービスの質が良い」「ちゃんと家事をやってくれる」という信頼を得ることで成りたつお仕事です。

家事代行を開業する際に「ちゃんと質の良い家事を行いますよ」と証明してくれるのが資格です。家事代行の開業を考えている、開業やお仕事を有利に進めたいと考えている方は、資格を取得することをオススメします。

資金調達についてプロに相談する(無料)>
株式会社SoLabo 代表取締役 田原広一
この記事の監修
株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者
平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
経営支援ガイド » https://support.so-labo.co.jp/

融資支援実績 6,000件超独立・開業・事業用資金の資金調達を
ソラボがサポートします。

  • 独立するための資金調達をしたい
  • 金融機関から開業資金の融資を受けたい
  • 手元資金が足りず資金繰りに困っている

中小企業庁の認定を受けた認定支援機関である株式会社SoLabo(ソラボ)が、
あなたの資金調達をサポートします。

ソラボのできること

新規創業・開業の相談受付・融資支援業務、既存事業者の融資支援業務(金融機関のご提案・提出書類作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)

今すぐ融資の無料診断