パン屋の開業における備品の揃え方を解説

パン屋の開業における備品の揃え方を解説 更新日:2023.08.23 公開日:2023.08.23起業のための資金調達 – 飲食(飲食店・外食・デリバリー)
パン屋 開業 備品

パン屋を開業予定の人の中には、備品を揃えるときの流れが知りたい人もいますよね。また、備品のチェックリストが知りたい人もいるでしょう。

当記事では、パン屋の開業における備品を揃えるときの流れを解説します。備品のチェックリストも用意しているため、パン屋の備品に関する情報が知りたい人は参考にしてみてください。

まずは備品を揃えるときの流れを考える

パン屋の備品は多岐にわたるため、ひとつひとつの工程を計画的に進めなければ、備品の抜け漏れや重複が発生することも考えられます。パン屋の備品に関する情報を集めている人は、まずは備品を揃えるときの流れを確認してみましょう。

【備品を揃えるときの流れ】

  1. 思いつく限りの備品を書き出す
  2. 書き出した備品を分類する
  3. 分類した備品の個数を計算する
  4. 計算した備品の優先順位を決める

パン屋の備品を揃えるときはいくつかの工程に分けることにより、計画的に進めることができます。開業準備の進め方により、各工程が前後することや並行することもありますが、まずはそれぞれの工程の作業内容を確認してみましょう。

①思いつく限りの備品を書き出す

パン屋の備品を揃えるときは、最初の工程として思いつく限りの備品を書き出してみましょう。備品を書き出すことにより、備品の全体像をイメージしつつ、必要な備品が見えてくるため、備品の抜け漏れを最小限に抑えることができます。

【思いつく限りの備品を書き出す】

トング トレイ ポイントカード
はさみ 天板 ポリエチレン手袋
釣銭ケース 傘立て 焼き立てカード
OPPパン袋 パソコン 雨天用マット
ほうき 掃除機 計量カップ

備品を書き出すときのポイントは、一日の作業の流れを想像してみることです。開店前の仕込みから閉店後の締め作業まで、一日の作業の流れを想像してみることにより、必要な備品の抜け漏れを最小限に抑えられる可能性があります。

備品を書き出すときのもうひとつのポイントは、同業となる別のパン屋を調査することです。近隣にある有名店や人気店など、同業となる別のパン屋を調査することにより、必要な備品の抜け漏れを最小限に抑えられる可能性があります。

なお、備品の抜け漏れに不安がある人は、パンをつくりながら考えることも方法のひとつです。実際にパンをつくることにより、必要な備品を発見できることもあるため、備品の抜け漏れに不安がある人はパンをつくりながら考えることも検討してみましょう。

②書き出した備品を分類する

思いつく限りの備品を書き出した後は、次の工程として書き出した備品を分類してみましょう。書き出した備品を分類することにより、それぞれの備品を整理しながら見比べることができるため、各備品を比較検討しやすくなります。

【書き出した備品を分類する】

項目 備品の名称
厨房 天板
厨房 計量カップ
厨房 OPPパン袋
陳列 トング
陳列 トレイ
陳列 焼き立てカード
レジ回り ポイントカード
レジ回り 釣銭ケース
レジ回り はさみ
衛生用品 ほうき
衛生用品 掃除機
衛生用品 ポリエチレン手袋
その他 パソコン
その他 傘立て
その他 雨天用マット

備品を分類するときのポイントは、用途ごとに備品を分類することです。「調理」「陳列」「宣伝」「インテリア」など、書き出した備品を用途ごとに分類することにより、各備品を比較検討しやすくなる可能性があります。

備品を分類するときのもうひとつのポイントは、エリアごとに備品を分類することです。「厨房」「客席」「レジ回り」「お手洗い」「バックヤード」など、書き出した備品をエリアごとに分類することにより、各備品を比較検討しやすくなる可能性があります。

なお、分類が難しい備品は「その他」にまとめることも方法のひとつです。すべての備品が分類できるとは限らず、「その他」にまとめることにより、各備品を比較検討しやすくなることもあるため、分類が難しい備品は「その他」にまとめることも検討してみましょう。

③分類した備品の個数を計算する

備品の分類が終わった後は、次の工程として分類した備品の個数を計算してみましょう。分類した備品の個数を計算することにより、それぞれの備品の個数を把握しつつ、備品の個数から金額の目安を図れるため、備品にかかる費用を算出するときに役立ちます。

【分類した備品の個数を計算する】

項目 備品の名称 個数
厨房 天板 10
厨房 計量カップ 5
厨房 OPPパン袋 10(1袋50枚入り)
陳列 トング 30
陳列 トレイ 30
陳列 焼き立てカード 5
レジ回り ポイントカード 100
レジ回り 釣銭ケース 3
レジ回り はさみ 3
衛生用品 ほうき 2
衛生用品 掃除機 1
衛生用品 ポリエチレン手袋 5(1袋100枚入り)
その他 パソコン 1
その他 傘立て 1
その他 雨天用マット 1

備品の個数を計算するときは、毎月の売上目標から算出することも方法のひとつです。一日当たりのお客さんの人数やパンの個数など、毎月の売上目標から備品の個数を算出することにより、備品の個数を計算しやすくなる可能性があります。

また、備品の個数を計算するときは、陳列するパンのメニュー数から備品の個数を算出することも方法のひとつです。お皿やPOPなど、陳列するパンのメニュー数から備品の個数を算出することにより、備品の個数を計算しやすくなる可能性があります。

なお、備品の個数は開業後の集客状況によっても異なります。とくに、包装紙やおしぼりなどの消耗品は開業後の集客状況次第となるため、買い足すことを念頭に置きつつ、開業前は少なめに計算することも検討してみましょう。

④計算した備品の優先順位を決める

備品の個数を計算した後は、次の工程として備品の優先順位を決めてみましょう。計算した備品の優先順位を決めることにより、それぞれの備品の重要度を把握しつつ、備品を揃える順番をイメージできるため、備品を購入するときの計画が立てやすくなります。

【計算した備品の優先順位を決める】

項目 備品の名称 個数 優先順位
厨房 天板 10 優先順位1
厨房 計量カップ 5 優先順位1
厨房 OPPパン袋 10(1袋50枚入り) 優先順位1
陳列 トング 30 優先順位1
陳列 トレイ 30 優先順位1
陳列 焼き立てカード 5 優先順位1
レジ回り ポイントカード 100 優先順位2
レジ回り 釣銭ケース 3 優先順位2
レジ回り はさみ 3 優先順位2
衛生用品 ほうき 2 優先順位3
衛生用品 掃除機 1 優先順位3
衛生用品 ポリエチレン手袋 5(1袋100枚入り) 優先順位3
その他 パソコン 1 優先順位4
その他 傘立て 1 優先順位4
その他 雨天用マット 1 優先順位4

備品の優先順位を決めるときのポイントは、項目別に優先順位を決めることです。「厨房に関する備品は優先順位1」「衛生用品に関する備品は優先順位3」など、項目別に優先順位を決めることにより、計画的に備品を揃えられる可能性があります。

備品の優先順位を決めるときのもうひとつのポイントは、スケジュールから優先順位を決めることです。「物件取得日」や「開業予定日」など、スケジュールから備品の優先順位を決めることにより、計画的に備品を揃えられる可能性があります。

なお、判断が難しい備品は優先順位を下げることも方法のひとつです。判断が難しい備品の優先順位を下げることにより、備品を購入するときの計画が進めやすくなることもあるため、判断が難しい備品は優先順位を下げることも検討してみましょう。

次は備品の購入方法を考える

備品を揃えるときの流れを確認した後は備品の購入方法を考えてみてください。備品の購入先として挙げられるのは「実店舗」と「通販サイト」となるため、備品の購入方法を考えるときは「実店舗」と「通販サイト」のそれぞれの購入先を押さえておきましょう。

【備品の購入先の例】

  • 実店舗
  • 通販サイト

「実店舗」と「通販サイト」には、それぞれメリットとデメリットがあります。一長一短の側面があるため、備品の購入方法を考えるときは「実店舗」と「通販サイト」のそれぞれの購入先におけるメリットとデメリットを確認してみましょう。

実店舗

パン屋を開業する目的として備品を購入する場合、選択肢のひとつとして挙げられるのは「実店舗」です。実店舗での購入方法は一長一短の側面があるため、まずは実店舗での購入によるメリットとデメリットを確認してみましょう。

【実店舗での購入によるメリットとデメリット】

項目 概要
メリット ・実物を見てから購入できる
・すぐに入手することができる
デメリット ・まとめ買いが難しい
・他店舗の商品と比較検討しにくい

通販サイトと比較した場合のメリットは「実物を見てから購入できる」「すぐに入手することができる」といった点です。その反面、通販サイトと比較した場合は「まとめ買いが難しい」「他店舗の商品と比較検討しにくい」といったデメリットがあります。

実店舗での購入方法は一長一短の側面があります。その人の考え方やその時の状況にもよりますが、実店舗での購入を検討するときは「まとめ買いの必要性」や「他店舗の商品との比較の必要性」など、希望条件と照らし合わせながら決めることを検討してみましょう。

通販サイト

パン屋を開業する目的として備品を購入する場合、選択肢のひとつとして挙げられるのは「通販サイト」です。通販サイトでの購入方法は一長一短の側面があるため、まずは通販サイトでの購入によるメリットとデメリットを確認してみましょう。

【通販サイトでの購入によるメリットとデメリット】

項目 概要
メリット ・まとめ買いしやすい
・他店舗の商品と比較検討しやすい
デメリット ・実物を見ずに購入することになる
・すぐに入手することができない

実店舗と比較した場合のメリットは「まとめ買いしやすい」「他店舗の商品と比較検討しやすい」といった点です。その反面、実店舗と比較した場合は「実物を見ずに購入することになる」「すぐに入手することができない」といったデメリットがあります。

通販サイトでの購入方法は一長一短の側面があります。その人の考え方やその時の状況にもよりますが、通販サイトでの購入を検討するときは「実物を見る必要性」や「すぐに入手する必要性」など、希望条件と照らし合わせながら決めることを検討してみましょう。

一覧表として活用できる備品のチェックリスト

今回は一覧表として活用できる備品のチェックリストを用意しました。パン屋を開業予定の人は備品のチェックリストとして活用してみてください。

【パン屋の備品のチェックリスト】

項目 品名 個数 優先順位 備考
厨房 天板      
厨房 12連方型天板      
厨房 5連フランスパン天板      
厨房 15連ハンバーガー型天板      
厨房 12連ロール型天板      
厨房 15連ロール型天板      
厨房 8連ロール型天板      
厨房 24連丸型天板      
厨房 42連フィナンシェ型天板      
厨房 24連ラフト型天板      
厨房 24連マフィン型天板      
厨房 15連星型天板      
厨房 24連マドレーヌ型天板      
厨房 32連豚型天板      
厨房 4連バスケットボール型      
厨房 3連ラウンド型      
厨房 特大ばんじゅう      
厨房 大型ばんじゅう      
厨房 ばんじゅう      
厨房 ばんじゅう用フタ      
厨房 ステンレスすのこ      
厨房 フランスパン生地取り板      
厨房 アルミ合金台車      
厨房 パウンドケーキ型      
厨房 サイコロ食パン型      
厨房 2斤ブラックコート食パン型      
厨房 ミニラウンド食パン型      
厨房 セルクルリング      
厨房 シフォンナイフ      
厨房 パレット      
厨房 パンナイフ      
厨房 トリミングナイフ      
厨房 パーリングナイフ      
厨房 クープナイフ      
厨房 ケーキナイフ      
厨房 牛刀      
厨房 砥石      
厨房 クロワッサンカッター      
厨房 波型カッター      
厨房 耐熱シリコンヘラ小      
厨房 耐熱シリコンヘラ中      
厨房 耐熱シリコンヘラ大      
厨房 ピケローラー      
厨房 スケッパー      
厨房 ドレッジ      
厨房 粉ふるい      
厨房 刷毛      
厨房 アンベラ      
厨房 泡だて器      
厨房 ステンレスボール      
厨房 焼型      
厨房 スコップ      
厨房 計量カップ      
厨房 ピザ焼網      
厨房 角タルト      
厨房 絞り袋      
厨房 小型口金      
厨房 めん棒      
厨房 うらごし      
厨房 デジタルスケール      
厨房 上皿さおはかり      
厨房 タイマー      
厨房 温度計      
厨房 オーブンミット      
厨房 生地ボックス      
厨房 サンボックス      
厨房 半透明コンテナ      
厨房 パンコンテナー      
厨房 キャリー      
厨房 粉台車      
厨房 まな板      
厨房 発酵ねかしかご小      
厨房 発酵ねかしかご大      
厨房 パンマット      
厨房 フック棒      
厨房 天板ピール      
厨房 シルキーはさみ      
厨房 キッチンはさみ      
厨房 ラップ      
厨房 ラミネーター      
厨房 ラミネートフィルム      
厨房 OPPパン袋      
厨房 耐油バーガー袋      
厨房 サンドイッチ袋      
厨房 フランスパン袋      
厨房 食パン用袋      
厨房 パックタブ      
厨房 サンドイッチケース      
厨房 ベーキングシート      
陳列 ベーカリーテーブル      
陳列 トレイ      
陳列 トレイスタンド      
陳列 トング      
陳列 トングかけスタンド      
陳列 食パンスタンド      
陳列 ディスプレイトレイ      
陳列 プライスカード      
陳列 POPボード      
陳列 OPPシート      
陳列 バゲットスタンド      
陳列 すのこスタンド      
陳列 メラニンプレート      
陳列 ケーキドーム      
陳列 ケーキスタンド      
陳列 ブレッドケース      
陳列 デザートカップ      
陳列 リングスタンド      
陳列 焼き立てカード      
陳列 焼き上がり時間表スタンド      
レジ回り エスタイ      
レジ回り エスタイスタンド      
レジ回り ギフトボックス      
レジ回り 紙袋      
レジ回り レジ休止中ボード      
レジ回り 釣銭ケース      
レジ回り 小型金庫      
レジ回り 電話      
レジ回り メモ帳      
レジ回り 領収書      
レジ回り ボールペン      
レジ回り ポイントカード      
レジ回り ポイントカードケース      
レジ回り 電卓      
レジ回り はさみ      
レジ回り セロハンテープ      
レジ回り テープカッター      
レジ回り 輪ゴム      
レジ回り ホッチキス      
バックヤード ハンドラベラー      
バックヤード 製造日ラベル      
バックヤード 賞味期限ラベル      
バックヤード 消費期限ラベル      
バックヤード 回転印      
バックヤード ラベルテープ      
バックヤード 卓上シーラー      
バックヤード ラミネーターフィルム      
バックヤード 本棚      
バックヤード 書類ケース      
バックヤード 電源タップ      
バックヤード 延長コード      
バックヤード 充電コード      
バックヤード 養生テープ      
バックヤード ラック      
バックヤード ノート      
バックヤード カレンダー      
バックヤード タイムカード      
バックヤード 店舗印鑑      
バックヤード 店長印鑑      
客席 グラス      
客席 イートイン用トレイ      
客席 マグカップ      
客席 おしぼり      
客席 ペーパーナプキン      
客席 ナプキンスタンド      
客席 ウォーターピッチャー      
客席 紙コップ      
客席 ガラスドリンクサーバー      
客席 飛沫防止パーテーション      
客席 サイドワゴン      
衛生用品 ポリエチレン手袋      
衛生用品 使い捨てグローブ      
衛生用品 消毒用アルコールスプレー      
衛生用品 ティッシュペーパー      
衛生用品 ハンドソープ      
衛生用品 ペーパータオル      
衛生用品 ベーカリーブラシ      
衛生用品 パンブラシ      
衛生用品 モップ      
衛生用品 ほうき      
衛生用品 ちりとり      
衛生用品 デッキブラシ      
衛生用品 ドライヤー      
衛生用品 ゴミ箱      
衛生用品 掃除用具ロッカー      
衛生用品 コックコート      
衛生用品 ベーカリーエプロン      
衛生用品 コック帽      
衛生用品 ヘアネット      
衛生用品 ヘアキャップ      
衛生用品 マスク      
衛生用品 厨房シューズ      
衛生用品 たわし      
衛生用品 キッチンスポンジ      
衛生用品 ふきん      
衛生用品 カウンタークロス      
衛生用品 モップ      
衛生用品 食器用洗剤      
衛生用品 漂白剤      
衛生用品 捕虫器      
インテリア 照明      
インテリア 時計      
インテリア 絵画      
インテリア オーナメント      
インテリア 看板      
インテリア イーゼル      
その他 傘立て      
その他 雨天用マット      
その他 パソコン      

今回紹介した備品はあくまでも一例です。必要な備品は他にも考えられるため、独自の備品のチェックリストを作成する場合は「名称」「数量」「優先順位」「備考」に加え、「サイズ」「単価」「価格」などの項目を入れ込むことも検討してみてください。

まとめ

パン屋の備品は多岐にわたるため、ひとつひとつの工程を計画的に進めなければ、備品の抜け漏れや重複が発生することも考えられます。パン屋の備品に関する情報を集めている人は、まずは備品を揃えるときの流れを確認してみましょう。

また、備品を揃えるときの流れを確認した後は備品の購入方法を考えてみてください。備品の購入先として挙げられるのは「実店舗」と「通販サイト」となるため、備品の購入方法を考えるときは「実店舗」と「通販サイト」のそれぞれの購入先を押さえておきましょう。

なお、備品を揃えるときはチェックリストを作成することも方法のひとつです。独自の備品のチェックリストを作成する場合は「名称」「数量」「優先順位」「備考」に加え、「サイズ」「単価」「価格」などの項目を入れ込むことも検討してみてください。

資金調達についてプロに相談する(無料)>
株式会社SoLabo 代表取締役 田原広一
この記事の監修
株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者
平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
経営支援ガイド » https://support.so-labo.co.jp/

融資支援実績 6,000件超独立・開業・事業用資金の資金調達を
ソラボがサポートします。

  • 独立するための資金調達をしたい
  • 金融機関から開業資金の融資を受けたい
  • 手元資金が足りず資金繰りに困っている

中小企業庁の認定を受けた認定支援機関である株式会社SoLabo(ソラボ)が、
あなたの資金調達をサポートします。

ソラボのできること

新規創業・開業の相談受付・融資支援業務、既存事業者の融資支援業務(金融機関のご提案・提出書類作成支援・面談に向けたアドバイス・スケジュール調整等)

今すぐ融資の無料診断