こども向けイベントが近年とても充実しています。
子供の数は少ないのに反比例し、子供のための施設やイベントは趣向を凝らしたものが多いのです。
しかし、その集客は簡単ではありません。開業のコツと一緒に集客のカギをお届けしましょう。
1.子供とお出かけ情報サイト「いこ~よ!」の大ブレイク
筆者は子供がいない時代は子供の世界についてはほぼ無知でした。子供は公園で遊んで、あとは家で「おかあさんといっしょ」を見ておやつを食べているのが日常、とものすごい偏見を持っていたのです。
しかし、実際に毎日幼児と一緒に生活するとその偏見が誤っていたことを痛感します。ものすごい速さで成長する彼らを満足させ、ものすごいパワーで意思を主張する彼らと毎日過ごすにはこども向けイベントを定期的にチェックしリフレッシュする場が必要です。
そんな中見つけたサイトは、「いこ~よ!」と子供とお出かけできるスポットやイベントをまとめたサイトです。筆者が見つけた4年前と今ではサイトの規模感が全く異なります。今では、多くの人が子供とお出かけする前にはこのサイトをチェックしているのではないでしょうか。
2.Eテレに人気芸人!こども向けイベントにHZETTRIO!
子供向け番組=ツマラナイ、というのは過去の価値観です。今は、Eテレには多くの人気芸人が声優や本人としてこぞって登場しています。しかも、面白いのです。
例えば、「みいつけた!」のコッシー役はサバンナの高橋さんですし、芸人ではないですが「昆虫すごいぜ」では実力派俳優の香川照之氏のキレキレの演技を見ることができます。
筆者が先日行ったこども向けイベントでは、元東京事変のメンバーと疑いのあるHZETTM率いるHZETTRIOが親子の日スペシャルとして登場しました。会場は満席で、30~40代のパパママの幼児や小学生も一緒に鼻にペイントをしており、会場の一体感はものすごいものでした。
彼らのように、テレビに出る芸人さんや有名ミュージシャンの場合は集客できますが、そうではない場合はどのように特徴づけて宣伝をすればいいのでしょうか?
3.まずは「いこ~よ!」に掲載し人気を得よう
「いこ~よ!」では有料ですがこども向けイベントを掲載することが可能です。あなたが子供向けのピアノコンサートやおひるねアートなど、何かイベントをしたいのであればまずはこのサイトから登録していくのが近道です。
一定回数を経て人気が出れば、来場者アンケートのメールアドレスへ次回の催しの案内を送りましょう。パパママは子供イベント情報を積極的に欲しがりますので、他の勧誘系のメルマガよりも削除される率は低いです。
こども向けイベントはその規模で収益も異なりますが、大規模のものであれば個人だけではなく企画会社を通すことも検討します。例えば、株式会社知育ラボや株式会社キッズスターなど、元は教育系や料理系、工作系などの会社は子供イベントに会するノウハウを持っています。
まとめ
今は兄弟の数が少なくなり、家庭の中でパパママとマンツーマンの世帯が増えています。そのため、外出するきっかけや他の人とのふれあいを持てる子供向けイベントの需要は高まっているようです。あなたも是非、ピアノや料理、カメラなどなんでもいいので得意分野を生かせばこども向けイベントは実施が可能です。
資金調達についてプロに相談する(無料)>
平成22年04月 資格の学校TAC入社、財務諸表論講座講師を5年間務める
平成24年04月 税理士事務所で勤務
平成24年08月 個人で融資サポート業務をスタート
平成27年12月 株式会社SoLabo設立
現在までの融資実績は1600件以上
【書籍】
『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方35の秘訣』(幻冬舎)
【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
inQup » https://inqup.com/