美容室の開業における保健所の手続きの流れを解説 | 開業支援の相談なら「開業支援ガイド」

美容(美容院・ネイル・エステ・フィットネス)

美容室の開業における保健所の手続きの流れを解説

美容室を開業予定の人の中には、保健所の手続きの流れが知りたい人もいますよね。また、保健所の立ち入り検査に関する情報が知りたい人もいるでしょう。

当記事では、美容室の開業における保健所の手続きの流れを解説します。保健所の立ち入り検査のポイントも解説しているため、美容室を開業予定の人は参考にしてみてください。

まずは保健所の手続きの流れを確認する

保健所の手続きの流れを押さえておかなければ、想定していた開業予定日に間に合わず、スケジュール通りに美容室を開業できないことも考えられます。美容室を開業予定の人は、まずは保健所の手続きの流れを確認しておきましょう。

【保健所の手続きの流れ】

  1. 保健所の担当者に相談する
  2. 所定の書類を提出する
  3. 立ち入り検査を受ける
  4. 確認書を受け取る

保健所の手続きはいくつかの工程に分けられます。各工程が完了しなかった場合、開業予定日に間に合わず、スケジュール通りに美容室を開業できないことも考えられるため、美容室を開業予定の人はそれぞれの工程を確認してみましょう。

①保健所の担当者に相談する

保健所の手続きにおける最初の工程は、保健所の担当者に相談することです。施設の構造や設備など、美容室を開業するときは保健所が定める基準を満たす必要があるため、美容室を開業予定の人は保健所の担当者に相談するときのポイントを押さえておきましょう。

【保健所が定める基準の例】

項目 概要
作業室面積 面積の基準を満たすこと
作業椅子台数 台数の基準を満たすこと
客待場所 作業室と客待場所を分けること
床と腰板 不浸透性材料を使用すること
消毒設備 所定の消毒設備を設けること
洗髪設備 流水式の洗髪設備を設けること
換気設備 炭酸ガス濃度の数値基準を満たすこと
照明設備 作業面照度の数値基準を満たすこと

保健所の担当者に相談するときのポイントは、施設の構造に関する基準を確認することです。作業室面積や作業椅子台数など、施設の構造に関する基準が定められているため、保健所の担当者に相談するときは構造に関する基準を確認することがポイントです。

保健所の担当者に相談するときのもうひとつのポイントは、施設の設備に関する基準を確認することです。洗髪設備や換気設備など、施設の設備に関する基準が定められているため、保健所の担当者に相談するときは設備に関する基準を確認することがポイントです。

なお、保健所に出向くときは、工事業者から受け取った平面図を持参しましょう。保健所の担当者に施設の平面図を見てもらうことにより、基準に適合しない構造や設備の見落としを防げるため、保健所に出向くときは平面図を持参することを検討してみましょう。

②所定の書類を提出する

保健所の手続きにおける次の工程は、所定の書類を提出することです。施設に関する書類や美容師に関する書類など、美容室を開業するときはいくつかの書類を提出することになるため、美容室を開業予定の人は保健所に提出する書類を押さえておきましょう。

【提出が必要な書類の例】

項目 概要
開設届 「開設者の氏名」や「施設の名称」などを記入
構造設備の概要書 「作業場の構造」や「作業用椅子の脚数」などを記入
施設の平面図 「作業室の面積」や「洗髪設備の配置」などを記入
施設付近の見取図 「施設付近の建物」や「施設までの経路」などを記入
従業者名簿 「従業員の氏名」や「美容師免許の登録番号」などを記入
診断書 「医師の氏名と医師の押印がある診断書」の提出が必要
美容師免許証 「美容所に従事する美容師全員分の美容師免許証」の提示が必要
管理美容師の講習会修了証 「美容師が2人以上いる場合」は提出が必要
登記事項証明書 「開設者が法人の場合」は提出が必要
住民票の写し 「開設者が外国人の場合」は提出が必要

たとえば、保健所に提出する書類のひとつは「構造設備の概要書」です。構造設備の概要書は構造や設備の情報を届け出る書類となるため、「作業場の構造」「作業用椅子の脚数」「保管設備の場所」などの構造や設備に関する情報を記入することになります。

また、保健所に提出する書類のひとつは「従業者名簿」です。従業者名簿は従業員の情報を届け出る書類となるため、「従業員の氏名」「美容師免許の登録日」「美容師免許の登録番号」などの従業員に関する情報を記入することになります。

なお、各書類のフォーマットに関しては、保健所の公式サイトからダウンロードできる場合があります。書類の一覧表や書類の提出期限が記載されていることもあるため、美容室を開業予定の人は開業予定地を管轄する保健所の公式サイトを確認してみましょう。

③立ち入り検査を受ける

保健所の手続きにおける次の工程は、立ち入り検査を受けることです。構造の確認や設備の確認など、美容室を開業するときは保健所の立ち入り検査が実施されるため、美容室を開業予定の人は保健所の担当者が確認する項目を押さえておきましょう。

【立ち入り検査における確認項目の例】

  • 構造設備の基準を満たしているか?
  • 消毒設備の基準を満たしているか?

立ち入り検査の当日は、施設内の構造設備を確認されることになります。保健所が定める構造設備の基準を満たしていなければ、後日再検査を求められるため、想定していた開業予定日に美容室を開業できないことも考えられます。

また、立ち入り検査の当日は、施設内の消毒設備を確認されることになります。保健所が定める消毒設備の基準を満たしていなければ、後日再検査を求められるため、想定していた開業予定日に美容室を開業できないことも考えられます。

なお、保健所によっては、立ち入り検査の最中に消毒の手順を確認される場合もあります。消毒の手順を掲載している保健所もあるため、美容室を開業予定の人は開業予定地を管轄する保健所の公式サイトを確認してみましょう。

④確認書を受け取る

保健所の手続きにおける最後の工程は、確認書を受け取ることです。立ち入り検査の実施後、保健所が定める基準に適合していた場合は保健所から確認書の交付に関する連絡が来るため、美容室を開業予定の人は確認書を受け取る手段を押さえておきましょう。

【確認書を受け取る手段】

  • 保健所の窓口から受け取る
  • 保健所から郵送してもらう

確認書を受け取る手段のひとつは、「保健所の窓口から受け取る方法」です。保健所の担当者から認印の持参を求められることもありますが、開業予定地を管轄する保健所の窓口に出向くことにより、所定の確認書を受け取ることができます。

確認書を受け取るもうひとつの手段は、「保健所から郵送してもらう方法」です。保健所の担当者に切手と宛先を書いた封筒を提出することになりますが、開業予定地を管轄する保健所に郵送をお願いすることにより、所定の確認書を受け取ることができます。

なお、確認書の交付にかかる日数は保健所ごとに異なります。「立ち入り検査から2日~3日程度」「立ち入り検査から1週間程度」など、確認書の交付にかかる日数は保健所ごとに異なるため、目安となる日数が知りたい人は保健所の担当者に確認してみましょう。

手続きの流れを確認した人は立ち入り検査のポイントを押さえる

保健所の立ち入り検査が実施され、構造や設備などの不備が発覚した場合、後日再検査を求められます。スケジュール通りに美容室を開業できないことも考えられるため、保健所の手続きの流れを確認した人は立ち入り検査のポイントを押さえておきましょう。

【立ち入り検査のポイント】

  • 構造設備に関する項目
  • 消毒設備に関する項目

立ち入り検査のポイントは「構造設備に関する項目」と「消毒設備に関する項目」です。これらのポイントを押さえておかなければ、計画通りに美容室を開業できないことも考えられるため、美容室を開業予定の人はそれぞれの項目を確認してみましょう。

構造設備に関する項目

保健所が定める「構造設備基準」の中には、「構造設備に関する項目」があります。保健所の担当者が確認する項目となるため、美容室を開業予定の人は立ち入り検査のポイントとして「構造設備に関する項目」を押さえておきましょう。

【構造設備に関する項目の例】

項目 概要
作業室面積 作業室以外のスペースと区画し、保健所が指定する面積以上であること
作業椅子台数 作業室面積から台数を計算し、保健所が指定する台数を超えないこと
客待場所 入口付近の作業室を通過しない場所に設け、作業室との間に区画等を設けること
床と腰板 不浸透性材料(コンクリート、タイル、リノリウム、板等)を使用すること
消毒設備 洗髪設備とは別に、流水設備のある洗い場を設けること
洗髪設備 流水式の洗髪設備を設けること
換気設備 換気設備を設け、室内炭酸ガス濃度を0.5%以下にすること
照明設備 照明設備を設け、作業面照度を100ルクス以上にすること

たとえば、構造設備に関する項目として挙げられるのは「作業室面積」です。「作業室面積は13㎡につき作業椅子6台まで」「7台以上は1 台につき 3㎡追加」など、作業室面積に関する具体的な条件が定められている場合もあります。

また、構造設備に関する項目として挙げられるのは「換気設備」です。「美容室の規模に応じた性能の換気装置を設けること」「美容所内の炭酸ガス濃度を0.5 %以下に保つこと」など、換気設備に関する具体的な条件が定められている場合もあります。

なお、今回紹介した構造設備に関する項目は一例です。構造設備に関する項目は保健所ごとにその内容が異なるため、立ち入り検査を受ける予定の人は開業予定地を管轄する保健所の公式サイトから構造設備に関する項目を事前に確認しておきましょう。

消毒設備に関する項目

保健所が定める「構造設備基準」の中には、「消毒設備に関する項目」があります。保健所の担当者が確認する項目となるため、美容室を開業予定の人は立ち入り検査のポイントとして「消毒設備に関する項目」を押さえておきましょう。

【消毒設備に関する項目の例】

項目 概要
消毒薬 ・逆性せっけん(塩化ベンザルコニウム溶液)
・次亜塩素酸ナトリウム溶液、消毒用エタノールなど
液量計 ・消毒薬を測るための小さめの液量計
・希釈に使う水を測るための大きめの液量計
薬液容器 ・消毒効果を保つための専用のふた付き容器
乾燥器 ・器具の洗浄後の水切り
・薬液消毒後の乾燥のための水切りカゴや水切り棚
消毒済器具容器 ・消毒済み器具を清潔に保管するための専用のふた付き容器
未消毒器具容器 ・消毒前の器具を消毒済器具と明確に区分するための専用容器
タオル格納棚 ・洗浄と消毒済のタオルなどの布片類を保管するための専用のふた付き容器
未洗浄タオル容器 ・未洗浄のタオルと未使用のタオルなどの布片類を区別するための専用容器
ふた付き毛髪箱と汚物箱 ・毛髪専用と汚物専用としてふた付きのごみ箱を最低2つ

たとえば、消毒設備に関する項目として挙げられるのは「液量計」です。「希釈に使う水を測るための大きめのもの(500mlまたは1L)を1つ」「消毒薬を測る小さめのもの(50mlまたは100ml)を1つ」など、液量計に関する具体的な条件が定められている場合もあります。

また、消毒設備に関する項目として挙げられるのは「タオル格納棚」です。「ふた付きの収納ケースと扉のある戸棚を用意する」「ほこりやネズミなどの侵入を防止できる措置を講じる」など、タオル格納棚に関する具体的な条件が定められている場合もあります。

なお、今回紹介した消毒設備に関する項目は一例です。消毒設備に関する項目は保健所ごとにその内容が異なるため、立ち入り検査を受ける予定の人は開業予定地を管轄する保健所の公式サイトから消毒設備に関する項目を事前に確認しておきましょう。

立ち入り検査の規定は保健所によっても異なる

立ち入り検査の規定は、開業予定地を管轄する保健所によっても異なります。構造設備基準は「美容師法」と「美容師法施行規則」に加え、「都道府県(または政令指定都市や特別区)の美容師法施行条例」をもとに決められるからです。

たとえば、東京都渋谷区の場合、「作業室面積」の条件のひとつは「作業室は内法13㎡以上」です。計算方法に関しては、「作業室面積が13㎡の場合、作業椅子台数は6台まで」「7台以上の場合は1台につき3㎡追加」としています。

一方、埼玉県さいたま市の場合、「作業室面積」の条件のひとつは「作業室は内法9.9㎡以上」です。計算方法に関しては、「作業室面積が9.9㎡の場合、作業椅子台数は4台まで」「5台以上8台以下の場合は1台につき3.3㎡追加」としています。

なお、立ち入り検査の検査手数料も保健所ごとに異なります。「16,000円」や「24,000円」など、検査手数料も保健所ごとに異なるため、立ち入り検査を受ける予定の人は開業予定地を管轄する保健所の公式サイトから検査手数料の金額も確認しておきましょう。

まとめ

保健所の手続きの流れを押さえておかなければ、想定していた開業予定日に間に合わず、スケジュール通りに美容室を開業できないことも考えられます。美容室を開業予定の人は、まずは保健所の手続きの流れを確認しておきましょう。

また、保健所の立ち入り検査が実施され、構造や設備などの不備が発覚した場合、後日再検査を求められます。計画通りに美容室を開業できないことも考えられるため、保健所の手続きの流れを確認した人は立ち入り検査のポイントを押さえておきましょう。

なお、立ち入り検査の規定は、開業予定地を管轄する保健所によっても異なります。検査手数料も保健所ごとに異なるため、美容室を開業予定の人は開業予定地を管轄する保健所の公式サイトから立ち入り検査に関する情報を確認することも検討してみてください。

関連記事

美容(美容院・ネイル・エステ・フィットネス)

美容室の開業前に利用できる助成金を解説

この記事の監修者

田原 広一(たはら こういち)

株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者

田原 広一(たはら こういち)

平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

この記事をシェアする

開業に関するお悩みサポートします!

  • 資金調達と財務計画を立てることが難しい
  • どうやって効果的に顧客を獲得するかが分からない
  • 法的な手続きや規制が必要であり、それらに対するリテラシーがない
  • 開業に必要な特定のスキルや知識が不足していると感じる

開業支援ガイドを運営する株式会社SoLabo(ソラボ)は、
事業用融資の資金調達をはじめ、創業者支援をメインとする会社です。
私たちが確かなサポートと専門知識で、あなたの開業をサポートいたします。

開業に関するご相談はこちら

無料相談

無料相談

無料相談