作ったハンドメイド商品を低コストで、効率よく販売する方法をご紹介します!
せっかく作ったアクセサリーや小物類、どのように売ればいいのかわからない方もいらっしゃるかもしれません。
今回は「フリーマーケットアプリ」通称「フリマアプリ」を利用して効率的に売上を伸ばす方法を紹介します。
1.フリマアプリを使う理由
ハンドメイド商品を売るのにフリマアプリがオススメな理由は、次の5つが挙げられます。
● 初心者でも簡単に出品や取引ができる
アプリに登録後、以下のようなステップを踏めばOKです。
● 匿名性が高く、販売する初期費用がいらないので安心して利用できる
● コメントなどでお客様の声が聞けることで創作性に反映しやすく、要望に応じた商品の作成ができる
● 決済関連で直接取引をしないので安心できる
● 自由度が高く、副業としても収入を得ることができる
2.売れる商品ってどんなのがあるの?
ハンドメイド商品の中でも気軽に購入してもらいやすいのがピアスやイヤリングです。
アクセサリーは直接肌に触れるものなので、金属アレルギーに対応するために樹脂ピアスへ変更するなど、顧客の要望を叶えることで満足度が上がり、リピーターに繋がる可能性が高くなります。
使用頻度の高いティッシュカバーやポーチなどの小物類は、需要が高い傾向にあります。
エコバッグなどの手軽に持ち運びが可能なトートバッグは、主婦層に人気が高く需要は安定しています。
小さいお子さんをお持ちの親御さんに人気です。
バッグや巾着、レッスンバッグ、上履き入れなど、様々な商品を出品できます。
セット販売をすることで、単価を高く設定することも可能です。
結婚式・披露宴・卒業式・成人式などの晴れ舞台を迎える方や出席する方にフォーマルに使えるヘアアクセサリーが人気です。
スマートフォンケースをデコレーションした商品も人気を集めており、オリジナル性があり周りの人と被ることが少ない掘り出し物を狙って顧客が求めてきます。
スマートフォンに直接デコレーションをする場合は価格が高くなります。
ガラスの瓶に綺麗な花が浮かび上がっているのが美しいと人気なアイテムです。
自作する人も増えており、ハーバリウムの材料である花材も需要がありますが、完成したハーバリウムもプレゼントや結婚祝いなど贈り物として人気があります。
3.成功への道
(1)商品のクオリティが高い
お客様のクオリティの高い商品を求めています。
店舗で販売されている商品と遜色がないクオリティが売れるためには必要になります。
「素人だから~」という考えを捨て、試行錯誤しながらコツコツと練習を重ねることで技術を磨いていきましょう。
(2)商品写真に工夫を凝らす
商品写真はネーミング以上に重要な要素になります。
ネットでは、実店舗のように手にとって試着することはできませんので、商品の売れ行きは写真の良し悪しで決まります。
実際に売れている出品者の多くは、商品作りと同じくらいの労力を写真撮影に費やしており、様々な工夫を行っています。
ではどのような工夫をしているのかご紹介します。
● スマホで写真を撮る場合にはスマホカバーを外す
なぜスマホカバー?と思う方もいると思いますが、厚みのあるカバーや手帳タイプのカバーなどは、レンズの周りに厚みがあり影が出てしまうことがあります。
写真撮影する上で、明るさは重要なポイントです。
より明るい写真を撮るにはスマホカバーを外しましょう。
● 渾身の一枚をアイキャッチ画像にする
たくさん写真を撮る中で「もっとよく見たい!」と思えるようなキャッチーな写真を選ぶ必要があります。
雑誌を参考に写真の撮り方や角度、小物を使うなど真似してみるのもいいでしょう。
渾身の一枚を撮影するために自分なりの練習してみてください。
あれこれ苦労した結果、きっといい写真を撮れるようになります。
● モデルを起用する
コストはかかりますがモデルを起用し商品を身につけた写真を掲載することで、購入を検討している方が着用したときのイメージをしやすくなります。
お客様により商品の魅力を訴えられ、他の商品との差別化が図れます。
モデルと言ってもプロを雇う必要はなく、また必ずしも顔を出す必要もありませんので、友達や知人などを起用しても構いません。
商品単体ではなく、サイズ感や雰囲気、コーデ提案など、様々なところを意識して撮影してみましょう。
(3)個性を生かしつつ流行も取り入れる
ハンドメイドの特徴としてオリジナルティのある商品を作ることができ、個性を生かせることです。
しかし、主観的で作った商品がお客様にとって万人受けするとは限りません。
より多くのお客様に気に入ってもらうには流行を取り入れていく必要があります。
また、季節やイベントに合わせた商品を出品したり、素材や色身を起用したりすることで需要が高まっていきます。
常にお客様の気持ちになりハンドメイド商品を作成していきましょう。
(4)検索キーワードを説明文に散りばめる
顧客は検索キーワードを入れて商品を検索する割合が多いです。
なるべく検索キーワードに引っかかるような対策を取る必要があり、その方法の一つが
説明文に検索キーワードを散らすことです。
例えば、出品した商品のタイトルは「新品の白と青の水玉模様の靴下」だった場合
キーワードは
・白と青
・水玉模様
・靴下
の三つになります。
これを説明分では言い換えさせます。
「ホワイトとブルーのドットのソックス」みたいな感じです。
これでタイトルの他に
・ホワイトとブルー
・ドット
・ソックス
のキーワード検索でも引っかかるようになります。
このように、出品する商品を表現できる言葉をたくさん説明文に入れ込むことで、検索結果に商品を表示させることができるのです。
(5)SNSの活用
TwitterやFacebook、Instagramにハンドメイド作品を投稿することは無料の販促活動の一つです。
SNSの投稿を見て、購入してくれるお客様も数多くいます。
特にInstagramはやって損はありません。
見込み客を確保していくことはビジネスに安定感を持たせます。
また商品の写真だけではなく、SNSでは動画公開も可能なので作業工程を動画にしてアップするのもいいかもしれません。
(6)アフターフォロー
コメントやレビューへの書き込みに丁寧に返答したり、配送する商品と一緒に簡単な感謝のメッセージを同封したりするなど、お客様と接点を増やすことでリピートに繋がり、安定した収入に繋がっていくことでしょう。
まとめ
事業をはじめたからと言って店舗を構える必要はありません。
まずは自身のスケジュール感でタスクをこなしていけるように管理していくことが大事です。
その際、フリマアプリのようなアプリケーションを使うことで手軽に商品を売り出すことができ、利益に繋がります。
ただ、出品したからと言って売れるわけではありません。
今回紹介した内容をしっかり把握し、試行錯誤しながら販売していきましょう。
資金調達についてプロに相談する(無料)>
平成22年04月 資格の学校TAC入社、財務諸表論講座講師を5年間務める
平成24年04月 税理士事務所で勤務
平成24年08月 個人で融資サポート業務をスタート
平成27年12月 株式会社SoLabo設立
現在までの融資実績は1600件以上
【書籍】
『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方35の秘訣』(幻冬舎)
【運営サイト】
資金調達ノート » https://start-note.com/
創業融資ガイド » https://jfc-guide.com/
inQup » https://inqup.com/